奥田中学校のホームページへようこそ!生徒の活動の様子をご覧ください。 平日の電話対応時間は7:30〜18:00です。

1年 家庭科

 豚汁作りに挑戦中です。
 てきぱきと、頑張って作っていました。

 写真は3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年4組国語

 1年4組の国語は、漢字を割り当てられた生徒が黒板に書いて、答え合わせをしていました。みんなで合っているか確認しながら先生がポイントを説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組美術

 1年3組の美術は、「人物を描く」に取り組んでいます。人物の特徴を捉えて自分なりに表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年6組家庭科

 1年6組が「おいしい」を意識した豚汁づくりに挑戦していました。男女協力して豚汁を作っている姿は、このコロナ禍の中でとてもアットホームな雰囲気でとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組、4組女子保健体育

 寒い日となりましたが、中学生はやはり元気でした。雪にも負けず、元気に体育館でシュートや3対3のゲームを思いきり楽しんでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 家庭科

 1年1組の家庭科は、調理室で「おいしい」を意識した豚汁を作ろうという課題で調理実習していました。みんなで協力して「おいしい」を意識して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年4組 技術

 1年4組の技術は、コンピュータ室で「わたしたちと生物育成」というテーマで様々な生育育成の技術についてパワーポイントでまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 栄養士訪問

 北給食センターから栄養士さんが来られました。1年1組で小学校と中学校の給食の違いや中学生期の栄養の大切さ等を指導していただきました。奥田小学校におられた栄養士さんでクラスに顔なじみの生徒もおり、小学校で給食委員をやっていた生徒も2名いたようで、和やかに栄養士さんの話を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新入生を迎える気持ち 先輩としての自覚

 1年生の教室を回っていると今日の目標にうれしい目標が書いてありました。

 「次に入学する1年生のために学校をきれいにする」でした。

 中学校生活1年を終えようとしている1年生が2年生になり、新入生を気持ちよく迎えようと先輩としての自覚が芽生えているようです。楽しみな1年生です。いい先輩になってください。
画像1 画像1

1年6組 美術

 1年6組の美術は、美術室で「人物を描く」というテーマで学習していました。表情豊かな作品ができるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 1、2年学年末考査1日目
3/2 1、2年学年末考査2日目
3/3 1、2年学年末考査3日目
富山市立奥田中学校
〒930-0846
富山県富山市奥井町25-10
TEL:076-441-3628
FAX:076-441-3684