奥田中学校のホームページへようこそ!生徒の活動の様子をご覧ください。 平日の電話対応時間は7:30〜18:00です。

1年6組英語

 1年6組の英語は、「海斗とメグの会話をロールプレーしよう」という課題で学習していました。映像を見ながら英会話の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組社会

 1年3組の社会は、「人類の進化の過程でどう変化した?」という課題で学習していました。先生の質問に興味津々で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年5組理科

 1年5組の理科は、「花のどの部分が果実か種子になるのか」という課題で学習していました。ピンセットで花を仕分けし、観察して果実や種子を探していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年4組 数学

 1年4組の数学は、「正負の乗法を考えよう」という課題で学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 国語

 1年2組の国語は、西加奈子のシンシュンの学習をしていました。今日は「シュンタの気持ちを考え、二人の関係の変化を捉えよう」という課題で学習していました。ミニホワイトボードにグループで二人の関係を表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年5組 美術

 1年5組の美術は、「線織面」について学習していました。線を使ってどんなデザイン画できるのでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年6組 数学

1年6組の数学は、「加法と減法の混じった計算をしよう」という課題で学習していました。先生からは「今日はたくさんの計算になれ、1時間演習だぞ」と声をかけられていました。先生が、巡回し、一人一人のできばえ、理解しているかなど確認されていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年3組 社会

 1年3組の社会は、「世界の国々や年の位置を表すにはどのような方法があるのか」という課題で画面の映像を見ながら学習していました。
 生徒に分かりやすい授業になるよう黒板に課題を明確にし、今日の授業で何を学ぶのか、まとめで何を学んだかをはっきりさせ、生徒の学力定着を図るよう努めています。
また、ICTを使い、映像等で視覚に訴えるなど積極的に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 国語

 1年2組の国語は、「シンシュン」の学習をしていました。出来事とその時のシュンタの気持ちを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 英語

 1年1組の英語は画面を見ながら英語や日本語を発音していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 代議員会・専門委員会

保健関係

部活動関係

富山市立奥田中学校
〒930-0846
富山県富山市奥井町25-10
TEL:076-441-3628
FAX:076-441-3684