奥田中学校のホームページへようこそ!生徒の活動の様子をご覧ください。 平日の電話対応時間は7:30〜18:00です。

1年4組 国語

1月22日(月)1限
1年4組の国語は、「不便の価値を見つめ直す」という課題で学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年「働く人から学ぶ」 (9)食品・流通分野

飲料水の製造過程について学習しました。
硬水と軟水の飲み比べをしながら、違いについて学びました。
飲料水のオリジナル・フレーバーについて考える場面もあり、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1

1学年「働く人から学ぶ」 (8)マスコミ分野

新聞が作られる工程について学習しています。
いろんな職種の方の力が集まって新聞ができていること、取材では相手の気持ちに配慮して行動しなければならないことなどを学びました。
画像1 画像1

1学年「働く人から学ぶ」 (7)芸能・芸術分野

演奏家の仕事について学習しました。
授業の始めには、SAXの生演奏も披露していただきました。
中学校から好きで始めたことが、今の仕事につながっている話を聞き、好きなことをやり続ける意志の強さに感銘を受けた生徒もいたようです。
画像1 画像1

1学年「働く人から学ぶ」 (6)スポーツ分野

スポーツ指導者の仕事について学習しました。
授業を通して、選手から信頼される指導者になるために、コミュニケーション能力の向上が必要だと感じた生徒もいたようです。
画像1 画像1

1学年「働く人から学ぶ」 (5)教育分野

保育士の仕事について学習しました。
保育士の一日の流れや手遊びの実習をしました。
授業を聞いて、保育士と保護者との絆が大切だと感じていた生徒もいたようです。
画像1 画像1

1学年「働く人から学ぶ」 (4)救命・保安分野

海上保安官の仕事について学習しました。
海洋調査やテロ・密輸の取り締まりなど、仕事が多岐にわたることに驚いていました。
私たちの生活を守るために、多くの訓練を積んでいることに感銘を受けた生徒もいたようです。


画像1 画像1

1学年「働く人から学ぶ」 (3)救命・保安分野

消防士の仕事について学習しました。
消火活動の様子について、実際の映像を見ながら、常に危険と隣り合わせであることを実感しました。
人命救助に携わる方の姿に感銘を受けたようです。
画像1 画像1

1学年「働く人から学ぶ」 (2)航空分野

CAの仕事について学習しました。
生徒の多くは機内サービスをイメージしていたようですが、機内の安全確認に尽力されている話を聞き、改めてCAの仕事の大変さに気付いた生徒も見られました。
接客の基本であるお辞儀の仕方の実習も行いました。
画像1 画像1

1学年「働く人から学ぶ」 (1)医療・医薬品分野

医薬品の特徴や製造について学習しました。
錠剤の溶解実験では、その薬の目的によって溶けやすさに違いがあることに驚いていたようです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 県立高校推薦選抜
スマイル交流AM
2/15 3年進路懇談会1
安全点検日
選挙管理委員会1
2/16 3年進路懇談会2
2/19 学校運営協議会3
富山市立奥田中学校
〒930-0846
富山県富山市奥井町25-10
TEL:076-441-3628
FAX:076-441-3684