奥田中学校のホームページへようこそ!生徒の活動の様子をご覧ください。 平日の電話対応時間は7:30〜18:00です。

本日の給食

 本日の給食は、コッペパン、ペンネのミートソース、ポトフ、そえ野菜、牛乳でした。
画像1 画像1

冷え込んだ朝

2月1日(月)  7:50

 2月の始まりは、2月らしい冷え込んだ朝となりました。日中は南風が吹き、暖かくなるようです。寒暖の差に、十分注意してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学校給食週間が終わりました

 今年の学校給食週間は、本に登場する料理や食材を取り入れ、本にちなんだ献立が実施されました。「本の世界を味わおう〜読んで楽しい、食べておいしい話」でした。給食を通して本の世界は味わえましたか。
 この機会に、読書を通して本の世界にも入ってみてください。また、食についても考える機会としていただき、ご家庭でもバランスのとれた食生活で健康に過ごせるよう工夫してみたらどうでしょうか。
 

本日の給食 おでんさむらいシリーズ

 本日の給食は、ごはん、牛乳、さむらいのおでん、さばのみそ煮、ごまあえ、みかんでした。今日の「さむらいのおでん」は「おでんさむらい」シリーズに登場する具材を使用しました。正義の味方「ひらた・おでん」が悪者の「めくらましの術」を見破るために使ったちくわや、鮮やかな剣さばきで切り落とした昆布巻き(ちょんまげ)が入っています。「おでんさむらい」の世界を味わってみましょう。
 写真は、北給食センターのトラックと運ばれた食材を配膳室から運ぶ様子です。いつもありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

再び水墨画の世界へ

1月29日(金)  7:40

 1月最後の登校は、再び水墨画の世界へと吸い込まれてしまいました。下校時は大荒れが予想されます。十分に気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 ゆうすげ村の小さな旅館

 本日の給食は、ほっぺたおとしの豆ご飯、牛乳、ぶりと高野豆腐の香味ソース、すずなのゆずあえ、ゆうすげ村の具だくさん汁です。
 「ほっぺた落としの豆ごはん」は物語に登場する「鬼」に教えてもらいました。ほっぺが落ちそうなくらいおいしい豆ご飯です。「すずなのゆずあえ」と「ゆうすげ村の具たくさん汁」には、「若草色のコートを着た7人のむすめ」がつんできた「七草」の中から「すずな(かぶ)」と「すずしろ(大根)」を取り入れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

嵐の前の静けさ

1月28日(木)  8:00

 天気予報では、今日の夜から大荒れのようです。明日の登校時は、余裕をもって動けるように備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 ひみつのカレーライス

 本日の給食は、麦ご飯、牛乳、ひみつのカレー、ゆで卵、福神づけ、フルーツミックスでした。
 「ひみつのカレー」には、レッドキドニーという豆が入っています。フミオが家族とカレーを食べている時に見つけた黒い種を表しています。みなさんも、カレーの中から見つけてみてくださいね。また、大きく育ったカレーの木には福神づけの花が咲きました。カレーに添えておいしくいただきましょう。
 写真は3年生が、配膳室から給食を運んでいます。ひみつのカレーを食べて、5時間目の最後の数学のテストに挑みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薄霧の朝

1月27日(水)  7:45

 気温がいつもに比べやや高く、朝霧となりました。路面の残雪は氷のようになっています。転倒しないように気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の部活動 陸上競技部

1月26日(火)陸上競技部
 
 今日は外で、雪中タイヤ引きを行いました。
 ウォーミングアップで、グラウンドを踏み固め、その後、25mほどの距離を一人5本タイヤを引きました。
 負荷がかかった練習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 1、2年学年末考査2日目
3/3 1、2年学年末考査3日目
富山市立奥田中学校
〒930-0846
富山県富山市奥井町25-10
TEL:076-441-3628
FAX:076-441-3684