奥田中学校のホームページへようこそ!生徒の活動の様子をご覧ください。 平日の電話対応時間は7:30〜18:00です。

8月18日(木)の部活動について

 本日の部活動は通常通り実施することとします。なお、次のことに注意してください。
・局地的または一時的な大雨、突風が吹く場合があります。道路の冠水、用水の増水等が発生することも考えられるため、登下校には十分注意してください。
・各部活動で個別に変更等の指示が出されている場合は、それに従ってください。
・今後も警報が発令された場合には、部活動の中止等の対応をとる場合がありますので、天候の状況に応じて学校のホームページを確認してください。

本日17日(水)の部活動について

 富山地方気象台は富山市に発令していた大雨警報を解除し注意報に切り替えました。これを受け、本日の部活動は通常通り実施することとします。なお、次のことに注意してください。
・今後も大雨や洪水の警報が出される可能性が高いです。警報が発令された場合には、中止や打ち切り、下校時間を遅らせる場合があります。
・局地的または一時的な大雨、突風が吹く場合があります。道路の冠水、用水の増水等が発生することも考えられるため、登下校には十分注意してください。
・各部活動で個別に変更等の指示が出されている場合は、それに従ってください。
・気象台によると、17日夜遅くから大雨警報(土砂災害)を発表する可能性が高く、また、大雨警報(浸水害)・洪水警報を発表する可能性がありますとのことです。18日(木)の部活動についても警報が発令された場合には、部活動の中止等の対等をとる場合がありますので、学校のホームページを確認してください。

重要 8月17日(水)の部活動について

 富山地方気象台によると17日は、前線の影響で広い範囲で激しい雨の降る所がある見込みであり、また、まとまった雨となり大雨警報や洪水警報を発表する可能性が高いとのことです。校区においても13日夕の大雨では道路の冠水や広田地下道の通行止めなどが発生しており、警報級の大雨となった場合には、明日も同様の影響が懸念されます。
 明日17日の部活動は、現時点では通常通り実施する予定としますが、明朝時点で大雨警報が発令されている場合には、生徒の登校の安全を第一に考え部活動は中止とします。なお、警報が発令されていない場合でも、天候の状況によっては、中止や打ち切り、登下校時間を遅らすなどの対応をとる場合がありますので、関係する生徒は明日のホームページで確認してください。

画像1 画像1

特定外来生物セアカゴケグモについての注意喚起

 富山県生活環境文化部から昨日8月3日(水)午前10時頃に上野新町地内において神経毒を有する特定外来生物・セアカコケグモの成虫が1匹確認され、殺虫駆除及び周辺の防除を実施したとの発表がありました。
 生徒の皆さんは夏休みで出かける機会も増えることから、次の注意点を確認してください。
・セアカコケグモ(類似するクモ)を見つけても、素手で捕まえたり、触ったりしない。
・見つけた場合には、別の個体が周囲に潜んでいたり、卵があったりする可能性があるので、よく確認するなど注意する。
・発見した場合は、できる限り早く学校及び家の人に連絡する。

熱中症予防の徹底を

 本日より暑さも増し、ここ1週間は最高気温33度、34度の予報が出ています。コロナの感染対策ももちろんですが、熱中症予防にも十分配慮ください。
 毎日の健康管理、栄養補給、水分補給、睡眠、休養、休息を十分取り、コロナにも暑さにも負けない心身でお過ごしください。
 部活動の際は、スポーツドリンク、アイシングなど体を冷やせるものを十分準備して来てください。

SNS等に関する注意喚起について

 夏休みも5日間が過ぎました。いかがお過ごしですか。富山アラートも出て感染予防には十分留意ください。健康、健全、安全、安心して過ごしていますか。
 7月22日の終業式に話をしたようにSNS等の使い方は大丈夫でしょうか。今一度、下記のようなことがないようにしてください。

〜SNSのトラブルを避けるために〜
1 こんなことをしていませんか?(思わぬトラブルを招くことがあります)
(1)友人との会話をスクリーンショットで他人へ転送
(2)相手の許可なく勝手に他人の写真や動画を投稿
(3)SNSでの不快な書き込み
(4)夜遅くのSNSの使用による生活リズムの乱れ
(5)個人情報の他人への送信
(6)保護者に内緒で課金、フリマアプリでの物の売買
2 学校で繰り返し注意喚起している内容(ご家庭でもお願いします)
(1)他の人に不快な思いはさせない。
(2)発信する前に誰が見るのか、見た人がどのような気持ちになるか考え  読み返す。
(3)自分や他人の写真や動画、個人情報等勝手にのせない。
(4)夜9時以降は使用しない。
(5)公共の場でのルールやマナーを守る。

画像1 画像1

1学期最後の給食

7月21日(木)
1学期最後の給食でした。コロナ禍の中、廊下での配膳、後始末、前を向いての黙食でしたが、おいしい給食をたくさん食べてくれました。残食も多いのですが。
富山北給食センターの皆さん、給食配膳員の方、輸送の方、納入していただいている業者の皆さんありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
 また、給食委員の皆さん、昼休みいつも後始末の手伝いや廊下にこぼれた汁などきれいにしてくれてありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保護者懇談会2日目ありがとうございました

7月20日(水)保護者懇談会2日目
今日は蒸し暑い中、ご来校いただきありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保護者懇談会1日目ありがとうございました

7月19日(火)3連休明け、午前中の大雨も上がり、蒸し暑い中、保護者懇談会1日目ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3連休の過ごし方について

 明日より3連休となります。県選手権大会もありますが、3年生は引退して勉強モードの生徒もいます。一方、夏休みも近く開放的な気持ちの生徒もいるのではないでしょうか。
 1学期もあと1週間で1学期のまとめの学活や学年集会などが予定されています。午後からは保護者懇談会になります。
 3連休、それぞれの予定に合わせて健康、安全、安心に過ごしてください。事故や事件、トラブル等にならないよう適切な状況判断で3連休過ごせるようお願いします。
 コロナの感染拡大も急速に広がっています。感染予防対策を徹底し、1学期をおわれるようお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 県立高校一般選抜1日目
2年先輩に学ぶ進路学習
3/9 県立高校一般選抜2日目
生徒会役員選挙

いじめ防止基本方針

保健関係

給食だより

日 程

富山市立奥田中学校
〒930-0846
富山県富山市奥井町25-10
TEL:076-441-3628
FAX:076-441-3684