奥田中学校のホームページへようこそ!生徒の活動の様子をご覧ください。 平日の電話対応時間は7:30〜18:00です。

朝8時の登校、生徒玄関の様子

 朝8時の生徒玄関前の様子です。8時が生徒の登校のピークのようです。毎日、余裕を持って安全に登下校してください。1学期もあと1週間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室より 今週のおすすめの本

 図書室前には、今週のおすすめの本が紹介されていました。ぜひ、期末考査も終わり、夏休み等も使って読書もいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 学校評価(保護者アンケート)実施について(訂正)

先ほど保護者アンケートを再配布すると連絡しましたが、修正しましたので、昨日のプリントで実施できるようになりました。ご迷惑をおかけしてすいませんが、協力をよろしくお願いいたします。

重要 学校評価(保護者アンケート)実施について

昨日、学校評価(保護者アンケート)実施のお願いのプリントを配布しました。QRコードが読めとれないという連絡があり、確認しましたところ、ご家庭では読み取れないことが分かりました。訂正して再度配布を致しますのでよろしくお願いいたします。

図書室より

 図書室前の掲示板の様子です。夏休みはいつもよりたくさんの本を借りることができます。ぜひ、夏休みにじっくり読書にも親しんでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水難事故防止についてのお願い

期末考査も終わり、夏休みに向けて気温が高く、川や海に出かけ、先日のように水難事故に遭うことが危惧されます。今一度、ご家庭で下記の点についてご確認いただき、安全に過ごせるようお願いします・

1 子どもだけで、川(池)や海に行かない。
2 川(池)や海等に出かける場合は、必ず保護者同伴とするとともに、次のことを徹底する。
(1) 遊泳の際には、自分の泳力にあった深さや場所を選び、絶対に無理をしない。
(2) 岩場やテトラポットの付近等、遊泳禁止区域には、絶対に立ち入らない。
(3) 着衣の状態等、体に負荷のかかる泳ぎ方や、飛び込みや潜水等、禁止されている行為は、絶対にしない。
(4) 睡眠不足や体調不良の場合、または激しい運動の後は、遊泳を控える。
(5) 遊泳前には、準備体操をしっかりと行い、急激な入水はしない。

用水路等における水難事故防止についてのお願い

 集中的な降雨に伴う用水路等の急激な増水が発生し、先日のような用水路に転落し流されるケースも起こりうります。
 そこで、下記の点に留意ください。
事故の防止について
・流れが速く、増水した用水路等には、近づいたり、のぞきこんだりしない。また、流れがゆるく、浅い用水路等においても、流れを堰き止めて増水を図るような水遊びをしない。
・用水路等に設置されている転落防止用の柵を乗り越えたり、くぐったりしない。
・用水路等に私物を誤って落としてしまった場合は、二次災害を避けるため、周囲に助けを求める。周囲に大人がいない場合は自分の命を最優先し、拾い上げるなどの無理な行為はしない。

 水難事故を目撃した場合は、119番通報したり、周囲に助けを求めたりする。児童生徒が自ら救助に当たると命を落としたり、行方不明になったりする二次災害が発生する危険性が高いため、用水路等に飛び込むなどの行為は絶対に行わない。

海で安全に楽しむために

海上保安庁から海で安全に楽しむためのお願いが来ました。配布文書をご覧いただき、遊泳中の事故等を防止し、安全に楽しめるようお願いします。  

いつも給食ありがとうございます

 給食配膳員の2人の方が北給食センターから運ばれた給食を学年、クラスに配膳していただいています。4階に運ばれた食材も所定の場所に運んでいただいています。
 暑い中、北給食センターの方、トラックの運転手さん、パンやご飯を運んでくれていただいる業者の皆さん、給食配膳員の方など、いつもありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

グラウンドの草が枯れてきれいになりました

 先日、グラウンドに除草剤をまいてもらったおかげで草が枯れ始めました。夏休み、グラウンドで部活動等気持ちよく行えます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 県立高校一般選抜1日目
2年先輩に学ぶ進路学習
3/9 県立高校一般選抜2日目
生徒会役員選挙

いじめ防止基本方針

保健関係

給食だより

日 程

富山市立奥田中学校
〒930-0846
富山県富山市奥井町25-10
TEL:076-441-3628
FAX:076-441-3684