最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:676
総数:2375029
奥田中学校のホームページへようこそ!生徒の活動の様子をご覧ください。 平日の電話対応時間は7:30〜18:00です。

非常階段の土台のコンクリートが流し込まれました

あっという間にコンクリートミキサーで非常階段の土台にコンクリートを流し込み、土台が頑丈に固定されます。
画像1 画像1

シェイクアウトとやま実施

9月1日(金)8時25分
県民一斉防災訓練「シェイクアウトとやま」を実施しました。防災意識を忘れず、自分の身は自分で守れるよう万一備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非常階段の工事が進められています

新しくなった非常階段の土台にコンクリートを流し込む作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)登校の様子

生徒が登校しています。学校周辺は狭い道もありますので気をつけて通学してください。車の乗り入れについてホームページにも掲載しましたが、ご理解・ご協力ありがとございます。安心・安全に登下校できるようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リュックの荷物が軽くなっています その2

2学期より家に持ち帰る学習道具は必要な物だけを自分で判断して持ち帰ることとしました。教室の後ろのロッカーにきれいに整頓して教科書、ワーク等が入れられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 学校敷地内への車の乗り入れ自粛のお願い

1学期より学校敷地内への車の乗り入れ自粛にご協力いただきありがとうございます。引き続きご協力のほどお願いします。
【お子様の車の送迎について】
基本、登校時、けがや特別の事情を除いて車の乗り入れはしないでください。
【車の乗り入れについて】
下校時、夜間の送迎、土日の部活動の送迎については近隣の生活道路(武道館正面、東側、体育館横)を使用せず、正門及びテニスコート側から乗り入れしてください。
よろしくお願います。

画像1 画像1

登下校のリュックが軽くなりました

 1学期の学校評価を受けて、2学期は宿題や家庭学習する物を自分で判断して持ち帰ることとし、健康面、安全面に配慮しました。
 生徒に話を聞くと学校に置いていけるようになって軽くなったと好評です。大きめのリュックから小さめのリュックで通学している生徒も出てきました。まだ1学期に持ち帰った物を持ってくるため登校時は重いですが下校時は軽くなっています。一部の生徒で持ち帰るのが習慣でまだ重いままの生徒もいます。
 軽くなった分、学習がおろそかにならないよう生徒には発破をかけています。生徒のために改善できることは今後も検討し、取り組んでいきたいと思います。改善して問題点が出てきた際はまた、再検討し工夫改善を繰り返して行ければと考えています。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。また、気づかれた点がありましたらご連絡ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいい来訪者

8月30日(水)の放課後に徳島から来たという親子、お父さんと小学校2年生の息子さんが奥田中学校に来訪しました。玄関で見かけた職員が声をかけると、夏休みの自由研究で今行われているバスケットボールW杯の馬場選手について調べているとのことで来訪されました。教頭先生の粋な計らいで特別に来賓玄関の馬場選手や八村選手の写真、体育館渡り廊下の八村選手のパネル、体育館ミーティングルームにある中学時代の写真や八村選手の等身大の掲示物を見てとても喜んでおられました。最後に奥田中学校の体育館でシュートをして実り多い自由研究となったようです。馬場選手や八村選手がいた中学校を見るだけと思っておられたようですが、夏休みのいい思い出となったのではないでしょうか。徳島県出身の日本代表も2名いるはずなのですが。

登下校時のマスクについて

暑い日が続いています。人混み、公共交通機関を除いて、熱中症予防の観点からマスクをはずすよう学校でも指導しています。ご家庭でも声かけお願いします。リュックの荷物も軽減し熱がこもらないようにしていますのでよろしくお願いします。
写真は登校の様子です。マスクをはずしている生徒もいますが、マスクをしている生徒がまだ多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食配膳室前の様子

2学期の給食がスタートしました。北給食センター等から給食が届けられ、給食搬入員2名の方で準備、後始末をしていただいています。2学期も北給食センターの方々、トラックでの搬入していただく方、食材を作っていただいている業者の皆様、そして、給食搬入員の方々には2学期もお世話になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/1 シェイクアウトとやま
9/6 3年いのちの指導
9/7 選挙管理委員会
その他
9/7 PTA常任委員会
富山市立奥田中学校
〒930-0846
富山県富山市奥井町25-10
TEL:076-441-3628
FAX:076-441-3684