奥田中学校のホームページへようこそ!生徒の活動の様子をご覧ください。 平日の電話対応時間は7:30〜18:00です。

屋上に小鳥が3匹

9月5日(火)朝
4階の窓越しに校舎の屋上で小鳥が元気に3匹さえずりながらいました。
画像1 画像1

9月5日(火)の朝の登校の様子

昨日より気温はやや低くなりましたが、湿度が高く、蒸し暑い日となっています。今日も曇り空で小雨もぽつぽつ。今週は蒸し暑い日が続くようです。健康管理をしっかり行い、過ごしましょう。水分等たくさん持参ください。昨日も水筒が空になったという生徒がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)登校の様子

 生徒は元気に登校しています。ライトレールでリュックを前掛けして登校してくれている生徒もいるようです。人混み、公共交通機関を除いてはマスクをはずすよう呼びかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非常階段の土台のコンクリートが流し込まれました

あっという間にコンクリートミキサーで非常階段の土台にコンクリートを流し込み、土台が頑丈に固定されます。
画像1 画像1

シェイクアウトとやま実施

9月1日(金)8時25分
県民一斉防災訓練「シェイクアウトとやま」を実施しました。防災意識を忘れず、自分の身は自分で守れるよう万一備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非常階段の工事が進められています

新しくなった非常階段の土台にコンクリートを流し込む作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)登校の様子

生徒が登校しています。学校周辺は狭い道もありますので気をつけて通学してください。車の乗り入れについてホームページにも掲載しましたが、ご理解・ご協力ありがとございます。安心・安全に登下校できるようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リュックの荷物が軽くなっています その2

2学期より家に持ち帰る学習道具は必要な物だけを自分で判断して持ち帰ることとしました。教室の後ろのロッカーにきれいに整頓して教科書、ワーク等が入れられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 学校敷地内への車の乗り入れ自粛のお願い

1学期より学校敷地内への車の乗り入れ自粛にご協力いただきありがとうございます。引き続きご協力のほどお願いします。
【お子様の車の送迎について】
基本、登校時、けがや特別の事情を除いて車の乗り入れはしないでください。
【車の乗り入れについて】
下校時、夜間の送迎、土日の部活動の送迎については近隣の生活道路(武道館正面、東側、体育館横)を使用せず、正門及びテニスコート側から乗り入れしてください。
よろしくお願います。

画像1 画像1

登下校のリュックが軽くなりました

 1学期の学校評価を受けて、2学期は宿題や家庭学習する物を自分で判断して持ち帰ることとし、健康面、安全面に配慮しました。
 生徒に話を聞くと学校に置いていけるようになって軽くなったと好評です。大きめのリュックから小さめのリュックで通学している生徒も出てきました。まだ1学期に持ち帰った物を持ってくるため登校時は重いですが下校時は軽くなっています。一部の生徒で持ち帰るのが習慣でまだ重いままの生徒もいます。
 軽くなった分、学習がおろそかにならないよう生徒には発破をかけています。生徒のために改善できることは今後も検討し、取り組んでいきたいと思います。改善して問題点が出てきた際はまた、再検討し工夫改善を繰り返して行ければと考えています。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。また、気づかれた点がありましたらご連絡ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/19 体育大会団リーダー練習1日目
9/20 体育大会団リーダー練習2日目、団別集会
9/21 体育大会係打合せ
団リーダー練習3日目
9/22 結団式、団活動
団リーダー練習4日目
9/23 統一学校公開日、団活動、(秋分の日)
大会など
9/17 富山市新人大会3日目
富山市立奥田中学校
〒930-0846
富山県富山市奥井町25-10
TEL:076-441-3628
FAX:076-441-3684