奥田中学校のホームページへようこそ!生徒の活動の様子をご覧ください。 平日の電話対応時間は7:30〜18:00です。

2年6組 授業風景

 音楽の授業風景です。
 合唱コンクールも終わり、鑑賞の授業に入るようです。オーケストラで使われる様々な楽器について学んでいました。楽器の種類によって音色が異なることを、鑑賞を通して感じましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 教育相談

 今週は教育相談週間です。放課後、2年生の教室では、担任の先生と面談していました。最近の様子や学習、生活面の悩み事などを担任に話し、アドバイスを受けたり、聞いてもらったりしています。
 ご家庭でも心配なことがあれば、学年や生徒指導担当、カウンセリング指導員等相談にのりますので必要な場合は遠慮なく連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組、4組女子保健体育

 2年3組、4組女子の保健体育は、体育館でハンドボールを学習していました。ジャンプシュートの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組、4組男子保健体育

 2年3組、4組男子の保健体育は武道館でマット運動をしていました。後転系の技について説明があり、後転系の技に挑戦していました。写真は開脚後転の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年5組、6組 授業風景

 保健体育の時間に、教室で薬物の利用についての勉強をしていました。
 心と体の健康について男女それぞれに分かれて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組社会の授業

 4組は、「なぜ、イギリスは大英帝国と呼ばれたのか」という課題について、解決しようと頑張っていました。生徒それぞれが、まず自分の力で考え、班の中で意見を発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組 理科

 4組の理科では、雲のでき方について学習しました。まず上空の様子を撮影した映像を視聴しました。生徒は、あるところから急に雲が発生する現象を興味深く見ていました。雲ができるメカニズムについての説明を受けながら、一人一人熱心にノートを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 合唱コンクールを振り返って

 2年生の教室前の廊下に、合唱コンクールを振り返っての感想を掲示しました。行事を通して成長した言葉が書いてありました。そして、来年への強い思いも書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組の理科の授業

 2年2組が理科の授業で、飽和水蒸気量の勉強をしていました。理解が難しい単元ではありますが、一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1

2年生が3年生の合唱を鑑賞

 これまではオーバード・ホールで他学年の歌を聴けましたが、昨日の合唱コンクールは学年ごとの開催だったため、今年は聴くことができませんでした。
 校長先生の粋な計らいでぜひ、後輩たちに3年生の合唱を聴かせたいとのことで最優秀賞の3年6組、優良賞の3年5組の歌を2年生の6限に行った「性に関する講座」後、体育館で披露しました。
 2年生は、来年はこの3年生のように、またそれ以上の歌声を聴かせたいと感じていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 2年先輩に学ぶ進路学習
生徒会役員選挙
その他
3/9 県立高校一般選抜1日目
3/10 県立高校一般選抜2日目
富山市立奥田中学校
〒930-0846
富山県富山市奥井町25-10
TEL:076-441-3628
FAX:076-441-3684