最新更新日:2024/06/21
本日:count up94
昨日:436
総数:2372640
奥田中学校のホームページへようこそ!生徒の活動の様子をご覧ください。 平日の電話対応時間は7:30〜18:00です。

3年6組 社会

 3年6組の社会は、「日本は世界恐慌にどう対応したのか」という課題で学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行スローガン

 今は体育大会に向けていよいよですが、秋の修学旅行に向けての準備も着々と準備していました。修学旅行のスローガンは修学旅行実行委員がクロムブックで製作しました。
まるで映画のポスターのようでした。スローガンも崇高なスローガンでした。
 若い2人の先生が拡大してカラー印刷にして職員室で楽しそうに会話しながら貼り合わせていました。生徒ともに頑張っている学年の先生も中学校生活最後の思い出を生徒と作りたいと意欲満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年3組 数学

 3年3組の数学は、「いろいろな因数分解を考えてみよう」という課題で学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 英語

 3年2組の英語は、現在完了形について学習していました。「富山に15年間過ごしています」など英語で友達と会話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 社会

 3年1組の社会は、満州事変について学習していました。授業の終わりの振り返りシートにはびっしり振り返りが記入されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生女子1000mの保健体育の授業の感動

5月11日(水)5限
3年生の保健体育の授業で1000mの持久走をしました。生徒にはコロナ禍でマスク生活が定着し、持久走をする機会、運動する機会も少なくなっているので、「本当は記録更新をしてほしいが、体力作りのつもりで自分の体調に合わせて無理せず走りなさい」と声かけしました。
陸上競技部女子の長距離専門の生徒が1000mで久しぶりに3分30秒を切り、3分29秒の記録を出してくれました。コロナ禍で十分な練習ができていないと言っていた生徒が、
ぐいぐい力強い足取りで前へ前へと進んでいました。思わず興奮して応援しました。見事3分29秒の記録、感動させられました。(応援で夢中で写真を撮り忘れました。失礼しました)

3年4組 理科

 3年4組の理科は、「酸性・アルカリ性の正体は何だろうか」という課題で学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年6組 数学

 3年6組の数学は、「因数分解の応用」を学習していました。2人の先生で巡回しながら回答や解き方を確認してもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年6組 理科

 3年6組の理科、酸性とアルカリ性の水溶液の性質について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年5組 数学

 3年5組の数学は、「因数分解」の学習をしていました。2人の先生で巡回しながら合っているか確かめてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止基本方針

保健関係

富山市立奥田中学校
〒930-0846
富山県富山市奥井町25-10
TEL:076-441-3628
FAX:076-441-3684