最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:463
総数:2356705
奥田中学校のホームページへようこそ!生徒の活動の様子をご覧ください。 平日の電話対応時間は7:30〜18:00です。

3年3組 数学

9月7日(木)5限
3年3組の数学は、「直線と放物線の問題を解こう」という課題で学習していました。近くの人と学習内容を確認したりして、みんなで理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 音楽

9月6日(水)4限
音楽室で3年3組の音楽が行われていました。パートに分かれて一生懸命歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちと性に関する講演会

画像1 画像1
本日、6時間目に講師の先生をお招きし、いのちと性に関する講演会を行いました。
生徒たちは真剣に聞き、理解を深めていました。

3年生 産婦人科医による「いのちと性に関する講演会」

9月6日(水)
産婦人科医による「いのちと性に関する講演会」を行いました。
思春期の体の変化、妊娠成立の仕組み、性感染症ってどんな病気についてお話をいただきました。自他の心身の健康や「いのち」を尊重し、適切な判断や責任のある行動ができるよう過ごしてくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生2学期個人目標

3年生の教室に2学期の個人目標が掲示されました。目標達成できるような2学期にしてください。有終の美を飾るためにも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 理科

9月5日(火)1限
3年1組の理科は、「台車を使っただんだん速くなる運動」という課題で坂を使って台車の実験をして調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習の先生が頑張っています

9月4日(月)4限
3年6組で国語の教育実習の先生が頑張っていました。故郷の学習で「作品の設定を捉え、登場人物の関係性を整理しよう」という課題で生徒に発問しながら学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 理科

9月4日(月)4限
3年1組の理科は、「いろいろな力を分解して分力を作図しよう」という課題で学習していました。作図しながら力について学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習の先生が頑張っています

9月1日(金)4限
3年6組の国語は教育実習の先生の授業でした。魯迅の故郷の学習をしていました。教育実習の先生と国語の先生との範読はさすがと感じる範読でした。範読から情景が浮かぶようでした。テレビやラジオの朗読を聴いている感じで感動しました。生徒も範読に吸い込まれるよう聴き入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年3組 数学

9月1日(金)5限
3年3組の数学は、隣同士で復習の問題について教え合いしていました。黒板を見ながら男女関係なく教え合っている姿は素敵でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式
3/15 県立高校合格発表
富山市立奥田中学校
〒930-0846
富山県富山市奥井町25-10
TEL:076-441-3628
FAX:076-441-3684