最新更新日:2024/06/01
本日:count up60
昨日:472
総数:2356299
奥田中学校のホームページへようこそ!生徒の活動の様子をご覧ください。 平日の電話対応時間は7:30〜18:00です。

聴覚総合支援学校との交流会

 聴覚総合支援学校との交流会を本年度は、リモート交流で行いました。学校を代表して2年6組の生徒と聴覚総合支援学校の生徒8名とが交流しました。
 お互いの自己紹介やクイズ、2年6組の合唱を聴いてもらいました。来年度は、一緒に授業を受けたり、部活動を行ったりできることを期待しています。それまで、お互いに学校生活を一生懸命頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回代議員会・専門委員会

 本日、第3回代議員会・専門委員会を行いました。後期の生徒会活動が始まり、約1か月を振り返り、これからの活動について確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会 フェイスボード掲示

 後期生徒総会が終わり、1週間ほどが過ぎました。生徒玄関の掲示板には、スローガンと生徒会役員及び専門委員長の紹介をしています。
 コロナ禍で集会等がなかなかできない中、掲示やプリント、放送等で全校生徒をつなげようと工夫しています。「協進共楽〜奥中ライフに花を咲かせよう」の達成に向けて頑張っています。
画像1 画像1

合唱コンクール意気込み放送

 合唱コンクール実行委員会が企画し、合唱コンクールの意気込みを放送で流しています。今日は2年生各クラスの意気込みでした。合唱コンクールに向けて雰囲気を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒総会を行いました

10月15日(木)午後
 後期の生徒総会を行いましたコロナ禍で放送による説明を行い、書面決議で議案が承認され、いよいよ後期の生徒会活動、代議員会、専門委員会の活動が始まります。
 各クラスからの意見に基づき、改善、修正された案が提案されました。奥中生みんなで「協進共楽〜奥中ライフに花を咲かせよう〜」のスローガン達成に向けて頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期の代議員会、専門委員会が行われました

 いよいよ後期の生徒会のスタートです。今日は代議員会、専門委員会で生徒会執行部、専門委員長が立てた活動計画案について説明し、明日の学級討議で審議してよりよい活動計画にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員認証、任命式

 会議室にて後期生徒会役員認証、任命式が行われました。校長先生より生徒会長、副会長に認証状が、生徒会長より執行役員及び専門委員長5名に任命証が渡されました。
 校長先生から後期の生徒会によりよい学校を目指し、生徒会の自治の力に期待すると激励の言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員選挙 開票

 選挙管理委員が、後期生徒会役員選挙の開票作業を理科室で行いました。厳正な投票、開票が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期最後の代議員会開かれる

 前期の最後の代議員会を行いました。前期を振り返り、活発に建設的な意見が出ていました。生徒会執行部、代議員の皆さん、前期の活動ありがとうございました。後期の活動もバックアップよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期最後の代議員会、専門委員会開かれる

 後期生徒会役員選挙の放課後、前期最後の専門委員会を行いました。振り返りカードに反省を書き、学年で反省をシェアしたり、委員長からの反省等についてまとめたりしました。
 前期の専門委員会の皆さん、前期の活動を支えてくれてありがとうございました。後期の生徒会活動もバックアップよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 2年先輩に学ぶ進路学習
生徒会役員選挙
その他
3/9 県立高校一般選抜1日目
3/10 県立高校一般選抜2日目
富山市立奥田中学校
〒930-0846
富山県富山市奥井町25-10
TEL:076-441-3628
FAX:076-441-3684