最新更新日:2024/06/08
本日:count up10
昨日:72
総数:394402
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

2月27日(月) なかよし老田の日 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
 閉会式は、5年生が放送で進行しました。各班のオリエンテーリングの得点と年間の総合得点が発表されました。最優秀賞は青団14班の1085点でした。
 6年生を中心に楽しく「なかよし老田の日」を過ごせたこと、班のみんなと協力し一年間様々な活動ができたこと、どれもこの1年間の素敵な思い出ですね。

2月27日(月) なかよし老田の日 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし班で遊んだ後は、各班ごとに振り返りを行いました。
 今年1年間のなかよし班の活動を振り返ったり、6年生に感謝の気持ちを伝えたりしました。最後は班の全員で書いたメッセージカードを6年生へ渡し、ありがとうの気持ちを伝えました。

2月27日(月) なかよし老田の日 班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは、なかよし班ごとに遊びました。「ハンカチ落とし」や「だるまさんが転んだ」等、なかよし班のみんなで遊べることを楽しみました。

2月27日(月) なかよし老田の日 校内オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし班での活動として、校内オリエンテーリングを行いました。、すみずみまでポイントを探したり、ミッションに取り組んだりしました。協力して校内を回る姿が見られました。

なわとび大会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとび大会は、5・6年生が主体となって実施されました。高学年として、司会・進行をしたり、低学年の子供たちの跳んだ回数を数えたりしました。

なわとび大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとび大会、2・4・6年生の様子です。

なわとび大会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとび大会を行いました。今日は学習参観日。家族の応援が力となり、いつも以上に張り切る子供たちの姿が見られました。なわとび大会では2分間、自分が決めた技で跳び続けます。時間いっぱいまで、少しでも記録を伸ばそうと一生懸命跳んでいる姿がとてもすてきでした。また、目標を達成した喜びを伝えている子供もいました。
 写真は1・3・5年生の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658