最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:38
総数:393668
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

2月25日(金) 1年生 音楽科「みんなであわせてたのしもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽曲「とんくるりん ぱんくるりん」に合わせて、歌ったり楽器を演奏したりしています。
 家で練習してきた鍵盤ハーモニカのパートもとても上手に階名で歌い、演奏できていました。歌詞に合わせた振り付けを考え始める子供もいて、今後、どんな振りになるのか楽しみです。

2月25日(金) 1年生 国語科「これは、なんでしょう」クイズ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「これは、なんでしょう」の学習では、身近なものの特徴や働きを考えてクイズを作りました。同じ答えになるものでも、どのヒントをどんな順番で出すかが一人一人異なり、とてもおもしろいクイズ大会になりました。

2月22日(火) 1年生 むかしのあそび〜けん玉・はごいた〜

 生活科「むかしのあそび」の学習の時間に「けん玉」と「はごいた」にもチャレンジしました。初めてさわった子供もいて、「難しい」「コツがありそうだね」と話しながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(土) 1年生 紙版画〜にらめっこをしている ぼく・わたし〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「かみはんが〜にらめっこをしている ぼく・わたし〜」では、紙をちぎって版を作りました。背景はたんぽでカラフルに色を着け、すてきな作品に仕上げました。

2月5日(土) 1年生 生活科「もうすぐ2年生」発表の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習参観で公開する予定だった「もうすぐ2年生〜1年間でできるようになったこと〜」の発表をしました。自分で「できるようになったこと」を振り返り、発表を考え、友達と一緒に練習してきました。
 発表後の感想では、もっとがんばりたいことを見付ける意欲的な1年生です。

2月3日(木) 1年生 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 百人一首大会を行いました。それぞれの得意な札を下の句が読まれる前に力強く取って、喜ぶ姿が見られました。

1月31日(月) 1年生 百人一首大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての百人一首大会にむけて、上の句と下の句を何度も読んで覚えてきた1年生。

 20首、ほとんど覚えた子供も出てきました。子供の記憶力の素晴らしさを感じています。

1月25日(火)1年 器械体操教室

画像1 画像1
 2回目の体操教室では、跳び箱の跳び方を学びました。「グー、手、パッ、グー」の合い言葉の下、みんな元気よく跳んでいました。

1月20日(木) 1年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の読み聞かせの本は「もぐらとずぼん」でした。
 もぐらくんがズボンを作ってもらうためにいろいろな生き物にお願いをしていくお話でした。ちょうど「たぬきの糸車」を学習中の子供たちは、くもが糸を紡ぐ様子と比べていました。

1月19日(水) 1年生 給食時間の一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食には、久しぶりにコッペパンが出ました。
 4月からパン袋を縛って小さくしてからゴミに捨てることを繰り返し、今では自分から小さくすることができるようになりました。上手になった様子を見せています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 交通安全街頭指導
3/2 卒業を祝う会 9時〜11時スクールカウンセラー来校
3/3 読み聞かせ(上)
3/6 校区資源回収
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658