最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

9月16日(木) 1年 図画工作「ひらひらゆれて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作「ひらひらゆれて」では、ハンガーにひらひらと揺れるよう考えて飾り付けをしました。カラフルにする子や、長いテープを使う子、絵を描く子等、思い思いの作品を作り上げていました。
 作り終えた後にはグラウンドで作品を片手にはためかせる元気な1年生たちでした。

9月14日(火) 1年 シャボンだまをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「シャボンだまをつくろう」では、2回目のシャボン玉作りをしました。ゆっくり振ったり、道具を持ったまま走ったりする等、色々な方法でシャボン玉を飛ばしていました。たくさんのシャボン玉がくっついたり、大きなシャボン玉ができたりすると「きれい」「すごい」と歓声を上げていました。

9月9日(木)カラフルいろみず

 図画工作科「カラフルいろみず」でたくさんの色水を作りました。
 用意した赤、青、黄の三色の絵の具から、水の量や混ぜ方を工夫すると数え切れない色を作ることができ、子供たちも大満足でした。「おいしそう」「この色、好き」と感想を言い合いながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(火) 1年 アサガオの種

画像1 画像1
画像2 画像2
 5限生活科。アサガオの種から、また種ができるまでの育ち方の様子を動画で見た後、種を採りに行きました。
「まだとれるのがあまりないな」とつぶやいている子がいました。
 そのアサガオを見ると、まだ青くてかたい状態の種がたくさんありました。現在の様子からどのように変わっていくかを見通しながら観察をしていたようです。

8月31日(火) 1年生 夏休みの作品紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で8月最終日。

 夏休みに作った作品や自由研究を教室のみんなに紹介しました。
 お家の人と一緒に取り組んだことが心に残っている子供が多くいました。

 「すごい!」「どうやって作ったの?」と友達に言ってもらえて満足げだったり、久しぶりの発表にドキドキして緊張したりする子供たちでした。

8月27日(金) 1年 2学期もがんばろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期が始まりました。
 始業式、受賞伝達式を教室で行いました。
 
 学級では、家族でした花火や家でのプール、海で見つけた魚やカニの話等、一人一人が楽しかった夏休みの思い出を紹介しました。
 小学校生活初めての夏休み、とても楽しかったようです。

7月8日(木)1年 図画工作「ひもひもねんど」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の時間に粘土で長いひもやトンネルを作り、みんなで鑑賞しました。友達の作品の工夫を見つけたり、自分の作品の良いところを教えてもらったりするなど、楽しく意見を交流させていました。

7月1日(木) 図画工作 「やぶいたかたちからうまれたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 破った紙からできた様々な形を貼って作品を作りました。思わずできた形に驚いたり、貼ったあとに新しい発見があったりと、目を輝かせながら楽しんでいました。

6月24日(火)1年図画工作「Chromebookでおえかき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Chromebookのアプリを使って自分の写真に絵を描きました。ペンの色や種類を変えて描いたり、絵を描いた後にはクラウドで共有してお互いの画像を見たりました。楽しみながらChromebookの使い方を学んでいます。

6月17日(木) 1、2年生 遠足7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後はドラえもんたちと一緒に各団で集合写真を撮りました。
 安全に、なかよく楽しい遠足を終えることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658