最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

9月8日(木) 1年 図画工作「ごちそうパーティー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作「ごちそうパーティー」では、粘土で好きな食べ物の形を作り、色を塗ってお皿の上に盛りつけました。同じ食べ物でも色や形、大きさなど、個人の工夫が光る作品になりました。

9月8日(木) 1年 体育 「鉄棒遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では鉄棒遊びをしています。今日はつばめ・ふとんほしに挑戦し、全員が成功しました。その後、自分で選んだ技に挑戦し、中には地球回りという大技に挑戦する子もいました。

8月31日(水) 1年生 夏休みの作品紹介2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなに紹介した後、気になる友達の作品をじっくり見て回りました。
 実際に触らせてもらったり、角度を変えて真剣に見たりするなど、楽しみながら鑑賞しました。
 みんなに見てもらえ、とても満足そうな子供たちでした。

8月31日(水) 1年生 夏休みの作品紹介1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに取り組んだ自由研究や応募作品の紹介をしました。
 友達のがんばりに「すごい」「かっこい」と歓声が上がりました。

7月21日 (木) 1年生 がんばったね集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期も終わりを間近に迎えた今日、1学期がんばったね集会をしました。ボール送りゲームやハンカチ落としのゲームをしたり、友達の発表を聞いて仲を深めたりしながら、楽しい時間を過ごしました。
 

7月19日(火) 1年生 そうじの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期末になり、自分たちだけでも上手にそうじができるようになりました。
 4月当初は一人で持ち上げることも難しかった机も持ち上げて運べるようなりました。
 教室をピカピカにして夏休みを迎えようとがんばっています。

7月12日(火)1年生 生活科「いろみずづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオのしぼんだ花を摘んで色水作りをしました。袋に入れて揉むうちに段々と色が出てくるのを見て「きれい」「おいしそう」等の歓声を上げていました。

7月8日(金) 1年生 音読の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなの学習を終え、自分で文字を読みながら音読を楽しんでいる1年生です。

 グループでの音読発表会では、動作をつけたり、呼びかける言葉を増やして登場人物になりきったりすることができました。ペアで読み合う際には、目線で合図を送り合う姿も見られます。
 

6月22日(水) 1・2年生 プール開き

画像1 画像1
 1年生は小学校で初めてのプールでした。2年生と一緒にペアを作り、冷たい水の中を歩きました。授業後には、「冷たくて気持ちよかった」「早く泳いでみたい」「次が楽しみ」と声が聞こえ、充実した時間を過ごしたようです。

1年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、歌「かたつむり」の拍にのって、いろいろなリズムを楽しくたたきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658