最新更新日:2024/06/07
本日:count up102
昨日:99
総数:394201
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

2月22日(水) 1年生 音楽科「みんなで合わせて楽しもう」

画像1 画像1
 楽曲「とんくるりんぱんくるりん」の曲に合わせて、リズム打ちを楽しんでいます。前に出て発表したい子がたくさんいる1年生です。

2月21日(火) 1年生 紙版画完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙版画の背景にたんぽで色を着けました。
 楽しみながらトントン色を着け、カラフルになることで更に自分の作品に愛着をもつ子供たちでした。たんぽの素材や大きさが一人一人ことなることで、また味のある仕上がりになりました。

2月16日(木) 1年生 たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分で絵を描いた凧を揚げました。
 初めて凧揚げをする子供が多かったのですが、上手に高くとばしていました。
 思った以上に高く上がる凧に歓声をあげながら、「どこまで飛ぶのかな」「屋上まで行きそう」「宇宙まで飛んでいくかも」「もしかして自分も飛んでいくかも!?」と楽しい会話も生まれていました。

2月8日(水) 1年生 算数科「なんじなんぷん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「なんじなんぷん」で、長い針を読む練習をしています。
 デジタル時計ではすぐに読める時計ですが、1年生にとって細かい目盛りを正しく読むのは難しい様子でした。隣の友達と問題を出し合って、正しく読む練習をしています。

2月4日(土) 1年生 学習参観

 今日の学習参観では、国語科「これは、なんでしょう」で作った問題を出し合いました。同じ答えになるものでもヒントの出し方で、答える側が首をひねる問題になっていました。「難しい方が、おもしろい!」という声が上がり、考えることを楽しむことができた時間になりました。

 本日はご多用の中、今年度最後の学習参観に来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月) 1年生 雪遊び〜3〜

 友達と協力すると、とっても大きな雪玉になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月) 1年生 雪遊び〜2〜

 友達と協力して「ゆきでつくろう」をしました。
 赤団はイモムシ列車、椅子、雪だるま。青団は4段雪だるま、3段雪だるまたち。黄団は長いイモムシ列車を作り、他の団に紹介しました。
 友達と協力すると、一人では難しい大きなものを自分たちでも作れることを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月) 1年生 雪遊び〜1〜

 雪がたくさん積もったグラウンドで、1年生みんなで雪遊びをしました。
 まずは、みんなで走って円を描き、その後、寝転びました。

 まだ、誰も踏み入れていない真っ新な雪の上で思い思いに転がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金) 1年生 音楽 「きらきら星」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄琴で「きらきらぼし」を演奏しました。どの子供も、前回より上手に演奏していました。

1月19日(木) 1年生 かみざらコロコロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「かみざらコロコロ」で作った作品紹介をしました。
 作品の名前も一人一人の思いや工夫が表れていました。作るのも、転がすのも、鑑賞するのも楽しい作品ができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658