最新更新日:2024/06/07
本日:count up71
昨日:99
総数:394170
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

11月29日(火) 1年生 計算カードでじゃんけん

 算数科「ひきざん」まとめとして、計算カードで学習しました。計算カードで友達とどちらの答えが大きいかのじゃんけんです。楽しみながら、どんどん計算が速くなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 1年生 あき見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回、校区の加茂社に「あき見つけ」に出かけてから2週間が経ちました。
 秋が深まった様子を子供たちは葉の色や落ち葉の数、枝に残る葉の数から感じ取っていました。また、落ち葉の道を音に気を付けて歩く時間には、「シャカシャカだ」「枝もあるとパリパリとも聞こえるよ」と音を表現する姿も見られました。

11月16日(水) 1年生 東京芸術座公演「パンプキン」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2回目の芸術鑑賞で東京芸術座講演「パンプキン」を見せていただきました。
 戦争をテーマにした内容で1年生の子供たちにとって難しいかと思いましたが、「怖かった」「もっと知りたくなった」と色々なことを感じ取っていました。また、おもしろい場面も盛りだくさんで、6年生の出場場面や主人公2人の掛け合い場面が心に残ったようです。
 楽しく、心に残る公演をありがとうございました。

11月10日(木) 1年生 3年生からの読み聞かせ

画像1 画像1
 今週の朝活動の時間に3年生が、読み聞かせをしてくれました。
 1年生が喜びそうな本を選び、何度も練習したことが1年生の子供たちにもつたわり、「声が大きくて聞きやすかった」「おもしろかったから、また自分で借りたい」と感想を話すことができました。
 3年生さん、ありがとうございました。

11月8日(火) 1年生 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校が体育館に集まって、生の演技を見せていただきました。
 その中でも一番前の特等席で見せてもらった1年生。劇団風の子さんの軽やかな動きや響き渡る歌声に魅入っていました。

 かわいい鼠の動きや主人公ユエとの掛け合いが、子供たちは心に残ったようです。また、迫力ある王子の声や動作に「こわかった」と感想を伝え合っていました。最近の学習発表会を思い出し、4人で長い台詞を覚えて演じる素晴らしさや練習の努力にも気が付いている子供たちでした。
 すてきな時間をありがとうございました。

11月5日(土) 1年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習参観では、道徳科「ちゃんとのたつじん2」の学習で、気持ちのよい家での生活について考えました。2つの絵を見比べることで、どうすることが達人なのか、具体的に自分の考えを話しました。また、今の自分自身についても振り返ることができました。

 家でも「ちゃんとのたつじん2」を目指してほしいです。

11月4日(金) 1年生 算数科「かたちあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家から持ってきた空き箱で、転がる形をさがして「汽車」、高く積み上げられる形をさがして「タワー」を作りました。友達と話し合ったり、協力したりして楽しく活動しています。

11月1日(火) 生活科「あき見つけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では秋見つけの学習をしています。神社の境内へ行き、どんぐりや落ち葉、木の実等の秋のものを見つけました。
 時にはしゃがんで地面をよく見たり、木の上を見上げてみたりして、様々な視点で秋を見つけていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658