最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

12月18日(月) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かるたをつくろう」の学習では、2学期の出来事を思い出しながら作りました。

12月18日(月) 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生さんから、生活科「おもちゃまつり」に招待してもらいました。チケットをもらった1年生は、明日がとても楽しみな様子でした。

12月14日(木) 1年生 給食

画像1 画像1
 栄養士の先生から、魚に含まれる栄養について教えていただきました。

12月8日(金) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具の使い方にも慣れてきました。

12月8日(金) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「おかゆのおなべ」を読んで想像したことを絵に描きました。

12月8日(金) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「でん気や」「さかなや」「おすしや」「ペットや」「ケーキや」「おもちゃや」がありました。

12月8日(金) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ものの名まえ」では、学習したことを活かして、「おみせやさんごっこ」をしました。

12月7日(木) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ものの名まえ」では、「一つ一つの名まえ」と「まとめたつけた名まえ」を学習しています。

12月6日(水) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ありがとうがいっぱい」の学習では、「お手伝い名人になろう」ということで、お手伝いの練習をしています。今日は、洗濯をした後、干しました。子供たちは、「お母さんはいつも間隔を空けて干しているよ」「しわを伸ばすために、ぴーんってするよ」と言っていました。

12月6日(水) 1・2年生 くもくん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないよう、プライベートゾーンについて学ぶために、富山県警察の方をお招きしました。。プライベートゾーンとは、
・自分だけの大切な場所
・人のを見ない、触らない
・人に見せない、触らせない
・友達が困っていたら助ける
・人に見られたり触られたら「いや」「やめて」と言う
・すぐに大人に話す

 プライベートゾーンについて、初めて話を聞いた子供も多かったですが、振り返りでは、「何か嫌なことがあったら必ず大人に相談します」「自分のプライベートゾーンを守ります」と言っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658