最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:99
総数:394142
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

6月6日(木)1年生 「わけをはなそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「わけをはなそう」では、わけを伝える言葉を使って、自分の宝物を伝え合う活動を行いました。「実物、クロムブックで撮った写真、絵」の中から紹介の仕方を自分で選び、それを見せながら宝物について伝え合いました。「かわいいね。」「かっこいいね。」「とっても大切なんだね。」という声もあちこちで聞かれ、とても嬉しそうに活動する1年生でした。

6月5日(水)1年生 0のたしざん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、「0のたしざん」の学習をしました。玉入れの球をかごに投げ入れるゲームで、楽しみながら学習しました。「がんばれ!」「すごい!」などの温かい声も聞かれ、仲良く学習することができました。

6月5日(水)1年生 ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で「ちょきちょきかざり」の学習をしました。これまでの練習を思い出しながら、折り紙を使って飾りを作りました。思い思いの色や形で、すてきな飾りに仕上がりそうです。

6月6日(木)1,2年生 ソフトボール投げの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生は、明日の体力測定に向けて、ソフトボール投げの練習をしました。遠くまで投げられるように、ボールの持ち方やフォームに気を付けて頑張りました。明日が楽しみです。

先週の1年生〜国語科「わけをはなそう」〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教科書の挿絵を使い、自分の考えとそのわけを話す学習をしました。次は、自分の宝物について伝え合います。どんな宝物やわけが登場するのか、とても楽しみです。

先週の1年生〜あさがおの観察〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大切に蒔いたあさがおが芽を出し、とてもうれしそうな子供たち。よく見たり触ったりするだけでなく、クロムブックで記録写真を撮りながら、観察を進めています。教室に戻り、発見したことをカードに丁寧にまとめていました。

先週の1年生〜体力測定の練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生にお手本を見せてもらいながら、20mシャトルランや反復横跳び、上体起こし、ソフトボール投げの練習をしました。

5月23日(木) 1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は、2回目の読み聞かせがありました。面白いお話の紙芝居と平和について考える絵本を2冊読んでいただきました。真剣に聞いたり、考えたりする1年生でした。

5月23日(木)1年生 あさがおの種まき2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 種まき、がんばりました。

5月23日(木)1年生 あさがおの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、生活科の学習で、あさがおの種まきをしました。子供たちは「おおきくなあれ」と言いながら土に肥料を混ぜたり、水をあげたりしていました。
 きれいな花が咲くように、心を込めてお世話をしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 学習参観
6/10 振替休業日
6/12 クラブ活動
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658