最新更新日:2024/06/28
本日:count up50
昨日:115
総数:396523
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

1月14日(金) 2年生 百人一首

 百人一首大会に向けて、日々練習しています。上の句でとれるようになってきた子もたくさんいて、白熱した戦いを繰り広げています。勝っても負けても、笑顔で挨拶ができる素敵な2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) 2年生 発育測定

 3学期の発育測定を行いました。測定前に教室で養護教諭から早寝早起き朝ご飯の大切さについて話がありました。みなさん、今日は何時に寝ますか??早寝早起き朝ご飯を心がけて、3学期も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火) 2年生始業式・書き初め大会

 50日間の3学期が始まりました。始業式後、書き初め大会を行いました。どの子も真剣な態度で、一文字一文字丁寧に書くように心がけていました。2022年のよいスタートをきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火)2年 ともだち見つけたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、学校にかくれている「ともだち」を探して写真を撮りました。普段見慣れている天井やロッカーにも、よーく見てみると小さな友達がいることを発見し、楽しんで探していました。

12月16日(木)2年生 お話のさくしゃになろう

 国語科の学習では、一人一人がお話の作者になり、「はじめ」「中」「おわり」のまとまりに分かれたお話を書きました。今日は友達の書いたお話を読み合い、感想を伝えました。素敵なお話になったので、家の人に読んでもらうのを今から楽しみにしている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 2年生 まどからこんにちは

 図画工作科では、「まどからこんにちは」の学習をしています。初めてのカッターナイフを用いて、窓を切った後、中に見える世界をそれぞれ考えて製作しました。細かい部品も丁寧に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科の学習では、各団に分かれて合奏の練習をしました。楽器が増えていくだけでなく、音の大きさや声量で強弱をつけたり、リズムにのった振り付けを考えたりするなど、それぞれの団で工夫が見られました。

11月29日(月)2年生 九九

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数では、毎日九九の練習をしています。時間を計ってペアで問題を出し合ったり、九九ビンゴや九九カルタで遊びながら覚えたりするなどして、様々な方法でかけ算の習得を目指しています。

11月26日(金)2年 うごくおもちゃを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科ではうごくおもちゃを作る学習をしています。材料のストローの長さや紙皿の大きさ、輪ゴムの数等、改良を重ねて、より遠くに進む車や高く跳ぶおもちゃを作ろうと工夫しています。

11月18日(木) 2年生 自まんし大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出場者はさわやかタイムや休み時間等、練習を重ねてきました。見ている2年生も手拍子や拍手で盛り上げていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 交通安全街頭指導
3/2 卒業を祝う会 9時〜11時スクールカウンセラー来校
3/3 読み聞かせ(上)
3/6 校区資源回収
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658