最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:58
総数:393633
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

5月24日(金) 2年生 野菜のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
 「野菜を風から守ろう!」と、さっそく袋をもってきてかぶせていました。
 「家の畑でもやっているよ」「おばあちゃんが畑の先生だよ」と自慢げに教えてくれました。たくさん教えてくださり、ありがとうございます。

5月24日(金) 2年生 今日の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では「たんぽぽのちえ」を音読し、ちえとわけについて考えています。算数科では「長さしらべたい」として、長さの勉強をしています。

5月23日(木) 2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は聞いて楽しむお話、「食べる」に関する絵本を紹介していただきました。想像を膨らませて聞く楽しさを、学級全員で感じることができました。
 楽しい時間をありがとうございました。

5月23日(木) 2年生 野菜のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きくなってきたミニトマトのお世話を考えました。
 「風で倒れないように支柱を立てよう」「栄養をとられないようにわき芽をとろう」と水やりの他にできること、した方がいいことを考え始めています。

5月21日(火) 2年生 苗植えをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校農園にグループで育てる野菜の苗を植えました。また学級みんなで育てるサツマイモも植えました。「サツマイモは寝かせて植える」と調べた子供が先生になり、「サツマイモの頭がこっちだよ」と声をかけながら植えていました。

5月18日(土) 1・2年生ダンシング玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の団体競技は、ダンシング玉入れを行いました。「チェッコリ」の曲に合わせて、かわいらしいダンスを踊り、玉入れを2回行いました。見ていている人も思わずにっこり笑顔になるほほえましい競技となりました。

5月14日(火) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、くり下がりのある引き算の筆算を練習中です。友達にアドバイスすることで自分の理解を深めていました。

5月14日(火) 2年生 ふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は週末に迫った運動会でがんばりたいことを伝え合いました。
 最後には「がんばろうね」とハイタッチして、次の友達に話しに行きました。

5月13日(月) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「たんぽぽのちえ」では、4つの知恵があることを知り、自分が心に残ったことを友達に伝えました。

5月10日(金) 2年生 トマトの苗植え〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植え替えた後、日陰に移動して水やりを行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 市役所本庁舎の作業停電に伴うネットワークの停止(17時〜)
5/25 市役所本庁舎の作業停電に伴うネットワークの停止(終日)
5/29 委員会活動
5/30 歯科検診
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658