最新更新日:2024/06/28
本日:count up60
昨日:115
総数:396533
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

12月24日(金) 3年生 大掃除

画像1 画像1
 新たな気持ちで新年、3学期を迎えられるように大掃除をしました。いつも使っているロッカーの中や机と椅子の脚の裏、下駄箱の中などをきれいにしました。汚れが落ちてきれいになり、子供たちは笑顔を見せていました。

12月24日(金) 3年生 2学期終業式

画像1 画像1
 2学期終業式を迎えました。3年生の子供たちは自分たちで声をかけ合い、時間を守ったり、整列したりすることができるようになってきました。3学期もたくさんの成長を楽しみにしています。終業式では3年生の代表1名が児童体験発表をしました。

12月23日(木) 3年生 どう組み立てる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「クミクミックス」では、段ボールに切り込みを入れてどのように組み立てるのかを考えながら作品を作りました。ガムテープを使わないため、子供たちは友達と相談して切り込みの入れ方を工夫していました。

12月22日(水) 3年生 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生みんなでお楽しみ会をしました。子供たちはどんなことをしたいのかを決めて、ルールやチームも自分たちで決めました。体育館で助け鬼ごっこやドッジボール、キックベースボールをして楽しみました。

12月20日(月) 3年生 火事から守る

画像1 画像1
 社会科「火事からくらしを守る」では、学校のどこに火災報知器や消化器などがあるのかを学校探検して見つけました。職員室には火災通報装置があることや体育館にはたくさんの消火器があることに気付くことができました。

12月16日(木) 3年生 アンガーマネジメント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日(金)の学校保健委員会で4・5・6年生が学んだ「アンガーマネジメント」について、3年生も養護教諭から教えていだたきました。怒りをコントロールすることの大切さや方法を体験しながら学びました。怒りがこみ上げてきたら、6秒数えることや呼吸すること、相手にアイメッセージで伝えることを練習しました。

12月14日(火) 3年生 書初練習

画像1 画像1
 3学期の書初大会に向けて、練習を始めました。3年生の子供たちは習字での書初は初めてなので、準備から戸惑っていましたが、全身を使って一文字一文字丁寧に書くことができました。

12月13日(月) 3年生 たから島のぼうけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「たから島のぼうけん」では、宝島の地図を見て想像したことを物語にしました。子供たちは友達の作品を読んで、感想を付箋紙に書いて伝えました。物語を読んで笑ったり、感想をもらって嬉しそうにしていたりして、楽しい1時間となりました。

12月3日(金) 3年生 早口言葉にチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
 放送・給食委員会による「早口言葉にチャレンジ」の放送に、3年生の4人が挑戦しました。早口言葉を言うことと放送することに緊張しているようでしたが、4人全員が上手に早口言葉を言うことができました。

12月2日(木) 3年生 寒江小学校との交流その2

画像1 画像1
 寒江小学校の3年生とMeetで交流しました。今回は寒江小学校のみなさんが総合的な学習の時間に調べたことの発表を聞きました。老田の子供たちは「大きな声で聞きやすかったです。」「スライドが見やすくて、分かりやすかったです。」と感想を伝えることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/6 校区資源回収
3/9 9時〜11時スクールカウンセラー来校
3/10 地区別児童会
3/11 避難訓練
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658