最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:102
総数:393623
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

5月31日(火) 3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習では、オクラやひまわりなど、自分で育てている植物の観察を行いました。毎日水をあげて、成長を見守ります。

5月21日(土) 3・4年生 台風の目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「台風の目」では、3・4年生が協力して、グラウンドをぐるぐると駆け回り、力強い風を巻き起こしました。どの色団も元気に全力で走っていました。

5月21日(土) 3年生 80m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人が「勝ちたい」という気持ちをもって、80mを走り抜きました。全力でがんばっている素敵な3年生の姿が見られました。

5月20日(金) 3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習では、「カラフルフレンド」の鑑賞を行いました。みんなのいいところを伝えたり、自分の頑張ったところを伝えたりと、様々な作品をクラスで紹介し合うことができました。

5月17日(火) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習では、モンシロチョウの幼虫やさなぎの観察をしました。中にはアオムシコマユバチの卵を産みつけられた幼虫も見られ、話し合いの中で、「幼虫や幼虫の飼い主は可哀想だ」、「アオムシコマユバチも生きていくためには仕方ない」など、自然の摂理や命の大切さに気付く様子が見られました。

5月17日(火) 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「もっと知りたい、ともだちのこと」の学習では、自分の兄弟や家族、習い事等について、友達に伝え合いました。今まで以上に友達のことを知ることができたようです。

5月16日(月) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、チョウの成長を調べます。今日は一人に一匹、幼虫を渡しました。大切に育ててくれることを期待します。キャベツ等、葉物の協力よろしくおねがいします。

5月12日(木) 3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習では、カラフルフレンドの作成を始めました。わたや毛糸などいろいろな材料を使って、カラフルな作品を作っていました。材料の準備等、ご協力ありがとうございます。

5月10日(火) 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の学習では、運動会に向けて練習を頑張っています。80m走を全力で走ったり、素早く移動をし並ぶなど、気合いが入っています。

5月6日(金) 3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間では老田のすてきをみつける学習をしています。「米と梨の里 老田」では、いくつもの梨畑を見つけることができます。今日は庄司梨園に行って梨作りのすてきを探してきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658