最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:102
総数:393619
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

11月29日(火) 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では天秤を使ったり、手で持ったりしながら物の重さを調べています。どちらが重いか見当をつけ、ペアで協力して重さの比較をしています。

11月29日(火) 3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、老田のすてき見つけをしています。
 子供たちはゲストティーチャーの庄司先生に、土作りや枝の剪定の仕方等、梨栽培に関することから庄司先生自身のことまで、矢継ぎ早に質問していました。

11月25日(金) 3年生 体操教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 稻川体操スクールから稻川真知子先生をお迎えし、体操教室を行いました。両足での力強い踏み切りや跳び箱の奥の方で着手することなど、跳び箱を跳び越すために大切なポイントを練習を繰り返す中でつかむことができました。

11月18日(金) 3年生 自慢し大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 自慢したい会パート2が行われ、3年生からは2人が出場しました。全校の前で綺麗なピアノの音色を響かせていました。

11月11日(金) 3年生 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2・3時間目に殿城先生を講師にお招きしてプログラミング学習をしていただきました。子供たちは「ビスケット」というプログラミングソフトを使って、魚の口をパクパク動かしたり、魚を前後左右に移動させたりしていました。動かせた時には歓声があがっていました。

11月10日(木) 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「班で意見をまとめよう」の学習では、「1年生が本を好きになれるような読み聞かせをしよう」という目的に向かって、話し合いをし読み聞かせの練習をしてきました。今週の火曜、木曜のさわやかタイムの時間に、本のおもしろさや楽しさが伝わるように工夫し、読み聞かせを行いました。

11月8日(火) 3年生 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 演劇鑑賞が行われ、劇団風の子中部さんによる「ユエと瑠璃色の石」という劇を楽しみました。子供たちは「話に引き込まれた」「4人だけで複数の役を演じていてすごかった」など様々な感想をもっていました。

11月5日(土) 3年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習参観では理科「音を出して調べよう」の学習をしました。自作の輪ゴムギターを鳴らし、ゴムを弾くと輪ゴムがふるえ、時間がたつとふるえが小さくなることに気付きました。また、紙コップを使った楽器に息を吹き込むと、紙コップや筒がふるえていることにも気付いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658