最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:102
総数:393612
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

2月17日(金) 3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科では、「パフ」の合奏に取り組んでいます。リズムに乗って体を揺らしながら仲間との合奏を楽しんでいます。

2月17日(金) 3年生 作文発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの作品応募「令和4年度『宇宙の日記念行事全国小、中学生作文絵コンテスト』作文の部」で3年生児童が優秀賞を取りました。そこで、給食時間に全校放送で発表しました。受賞児童は緊張しながらも、はっきりと聞きやすい声で作文を読み上げることができました。

2月16日(木) 3年生 長縄8の字跳び集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いきいきタイムに開催された「長縄8の字跳び大会」に参加しました。男子チーム、女子チームともに、この日に向けて、回す速さや跳ぶタイミングについて相談し技を磨いてきました。本番では、子供たちの真剣な表情、集中して競技に取り組む姿から、本番に向けて練習してきた時間が確かな力や団結心を育んでいたのだと実感できました。熱中・集中して取り組み、クラスの仲間と感動体験を共有した心地よい経験を今後も学校生活の中で積み重ねていきます。

2月16日(木) 3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 さわやかタイムの時間に読み聞かせをしていただきました。ノルウェーの昔話「逃げ出したパンケーキ」は最後にパンケーキが食べられてしまうなど、おもしろい所がたくさんあり笑いが起きていました。

2月14日(火)3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、「磁石は離れていても鉄を引きつけるのか」という問いをもって実験を行いました。「磁石の力ってすごい!」「磁石にたくさんくっついた。すごい。」と、実験の中で実感した磁石の力に対して、驚きの声や感嘆の声が上げていました。

2月4日(土) 3年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「三角形を調べよう」では、様々な三角形について共通するところを見つけ、グループ分けるという活動に挑戦しました。グループの友達と意見を交し合いながらコンパスやものさしを使って辺の長さを測定し、3つのグループに分けることができました。

2月2日(木) 3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では木版画の学習を行っています。初めて彫刻刀を使うため、安全な使い方を心がけ、慎重に作品づくりに取り組んでいます。完成が楽しみです。

2月2日(木) 3年生 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかタイムに百人一首大会を行いました。子供たちは真剣な表情で「はい!」元気よく大きな声で札を取り合っていました。真剣勝負を繰り広げた後は、勝者に対し拍手を送り称える温かい雰囲気が3年教室を包んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658