最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:102
総数:393615
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

12月22日(金)3年生 第2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 第2学期の終業式を行いました。2学期にがんばったことや楽しかったことを思い返しながら、式に臨んだり、あゆみを受け取ったりしました。
 教室の片付けも行い、すっきりとした気持ちで2023年最後の登校日を終えました。
 よい冬休みを!

12月14日(木)3年生 理科 塩と砂糖の重さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じ体積でも物によって重さが違うのかということについて、塩と砂糖を使って実験しました。
 手順を守りながら行っていました。手で持ったときには、その重さの違いに驚いていました。

12月12日(火)3年生 プログラミング教室 2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラミング教室2回目を行いました。前回よりも多くのプログラムを組み込んで描いた絵を動かしました。あともう一回です。

12月11日(月)3年生 書初練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 書初用の用紙を使って、「正しい心」の練習をしました。初めて長い紙での練習でした。四つの字は書いたことがなかったので、文字の配置のバランスを意識して書きました。

12月8日(金)3年生 プログラミング教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生をお招きしてプログラミング教室を行いました。「ビスケット」というプログラミングを使って、絵で描いた物を動かしました。プログラムをいくつも組み合わせて動かしている人もいました。
 もう2回行います。楽しみです。

12月6日(水)3年生 くもくん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山県警察から講師をお招きして、くもくん教室を行いました。プライベートゾーンについての話で、水着で隠れる体の部位と口は、人に見せたり触らせたりしないことを学びました。また、気を付けていても被害に遭ったときの対処法についても知りました。
 さっそく教室の後、プライベートゾーンを気を付ける言葉が聞かれました。

12月1日(金)3年生 プラス1Weekに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からプラス1Weekです。自主学習ノートの取り組みについて振り返りました。友達のノートを見合って、よいところを見付けたり、これからの目当てや計画を立てたりしました。自分にとってプラス1になるようにがんばろうと意気込みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658