最新更新日:2024/06/28
本日:count up55
昨日:115
総数:396528
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

10月26日(火)4年生 校外学習その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四季防災館では、地震の揺れの体験や火の消火活動を体験してきました。社会科で気になっていた「震度5や7の揺れってどんな感じなのかな」といった疑問等も、身をもって実感することができた機会だったと思います。

10月26日(火) 4年生 校外学習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八尾おわら資料館でも、真剣に資料を読んだり、メモを取ったりする様子が見られました。

10月26日(火)4年生 校外学習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八尾おわら資料館では、おわらに関する資料や動画から、八尾のおわらについて学習しました。3日3晩続く、おわら風の盆の様子は圧巻でした。

10月26日(火)4年生 校外学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山広域クリーンセンターでは、真剣に職員の方の話を聞き見学したり、一生懸命にメモを取る様子も見られました。

10月26日(火)4年生 校外学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で4年生は、富山地区広域圏クリーンセンター、八尾おわら資料館、四季防災館に行ってきました。
 富山地区広域圏クリーンセンターでは、ゴミを掴むクレーンやゴミを配送する収集車の様子を近くで見たり、詳しい説明を職員の方から聞いたりすることで、クリーンセンター内部について知ることができました。

10月25日(月)第4学年 国語「クラスみんなで決めるには」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、いつもお世話になっている宮越先生へお礼の会を開きました。司会、記録、時間の役割を決め、グループで何をするか、何を準備するかなど、しっかりと話し合いました。お礼の気持ちを伝えられる、素敵な時間になったと思います。

10月16日(土)4年生「学習ミニ発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学習ミニ発表会を行いました。「大きく」「はっきり」「分かりやすく」言うことを意識して、一生懸命に発表できたように思います。一人一人が頑張っている、すてきな姿を見ることができました。

10月15日(金)4年生「外国語活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動の時間では、アルファベットの小文字の学習をしました。ALTの発音をよく聞き、英単語のカルタに挑戦しました。楽しみながら英単語に慣れ親しんでいる様子でした。

10月14日(木)4年理科「空気鉄砲」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「とじこめた空気と水」の学習では、とじこめた空気はどうなるのか予想を立て、空気鉄砲の玉を飛ばしました。どうしたらより遠くに飛ぶか等、考えながら実験することができました。

10月1日(金) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目にALTと外国語活動の学習をしました。小文字のアルファベットにも慣れ、少しずつ読めるようになってきました。最後に行った英語のじゃんけんを使ったすごろくは特に盛り上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 地区別児童会
3/11 避難訓練
3/15 交通安全街頭指導 卒業式全体練習
3/16 9時〜11時スクールカウンセラー来校
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658