最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:102
総数:393625
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

3月17日(木)4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「つなぐんぐん」の学習では、割り箸をつなげて作品をつくりました。割り箸を高くつなげたり、家のような形につなげたりと想像力を働かせながら思い思いの物をつくっていました。

3月3日(木)4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習では、紙粘土を使って「元気のおまもり」を作りました。手に絵の具をつけながらも、紙粘土に絵の具を一生懸命に混ぜ、おまもりを完成させていました。

2月24日(木)4年生 縄跳び大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 延期になっていた縄跳び大会を行いました。個人競技の短縄、団体競技の大縄共に一生懸命に取り組んでいる姿が見られました。

2月24日(木)4年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健の時間に「思春期に起こる体の変化」について学習しました。専門家である養護教諭の話から、今後自分に起きる体の変化について詳しく知ることができました。

2月5日(土)4年生 版画作品 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 版画では、昨年度に比べて集中力が増し、短時間で丁寧に仕上げることができました。初めての多色刷りも、味わいのある素敵な作品が出そろいました。

2月5日(土)4年生 版画作品 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に学習した、老田の歴史に関する版画をつくりました。どの作品も丁寧に彫刻刀で彫り、色を塗って仕上げることができました。

2月5日(土) 4年生 学習参観の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習参観では、保健の学習をしました。自分の身長の変化や、成長には個人差があることを知りました。養護教諭の専門的な話をしっかり聞き、自分の体や成長についての理解を深めていました。

2月2日(水)4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「水のすがたと温度」の学習では、湯気や泡の正体を調べる実験を行いました。実験器具の袋を触ると温かいことや、袋に水がたまること等に気付くことができました。

1月28日(金)4年生 がんばった放送の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5・6年生のスキー学習があったので、4年生が最高学年として朝の放送や給食の放送に初挑戦しました。緊張したと言っていた子もいましたが、とても上手に放送をしていました。

1月27日(木)4年生 図画工作科「版画」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「版画」の学習では、彫刻刀を使って彫りました。3年生の頃に比べ集中力が上がり、速く、丁寧に彫り進めることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 9時〜11時スクールカウンセラー来校
3/24 令和3年度修了式 全校11:30下校
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658