最新更新日:2024/06/28
本日:count up69
昨日:115
総数:396542
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

10月31日(月) 4年生 福祉について発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、福祉について調べてまとめたことを発表しました。子供たちは、社会で活躍する犬には盲導犬だけでなく、介助犬や聴導犬がいることを発表したり、手話のクイズを出したりしました。

10月28日(金) 4年生 ヘチマの片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で育ててきたヘチマを収穫し、ネットにからまっていたつるをみんなで片付けました。ヘチマのつるは細く長くからみついていたので、とるのが大変でした。子供たちはヘチマの生命力を感じていました。

10月26日(水) 4年生 校外学習(八尾おわら資料館)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「八尾おわら資料館」では、映像や展示資料を見て、八尾のおわらについて学習してきました。子供たちは、地区によって着物が違うことに驚いていました。

10月26日(水) 4年生 校外学習(四季防災館)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「四季防災館」では、地震の揺れ方や消火活動の体験をしました。地震の揺れ体験では、地震の怖さを身をもって知ることができました。

10月26日(水) 4年生 校外学習(クリーンセンター)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で「富山地区広域圏クリーンセンター」へ行きました。子供たちは、ゴミ処理の様子を実際に見て、設備の大きさや工夫に驚いていました。聞いたことを熱心にメモをとっていました。

10月20日(木) 4年生 車イス体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、車イス体験を行いました。スロープの上り下りでは、とても力が必要なことが分かり、カーブするときには技術が必要なことも実感できました。

10月20日(木) 4年生 秋の変化

画像1 画像1
 理科「すずしくなると」の学習では、植物の成長が暖かい季節と寒い季節ではどのような違いがあるのかを見つけに行きました。クロムブックのカメラで植物の様子を撮影しました。

10月16日(日) 4年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は「10歳の今を言葉で伝えよう」と題して、群読を発表しました。校内発表会後も練習を積み重ねてきた子供たち。本番では、今までで一番の声を出し、体育館中にそれぞれの声を、みんなで揃えた声を響かせることができました。

10月12日(水) 4年生 校内学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内学習発表会が行われ、他の学年のみなさんに見てもらいました。始めは緊張して言葉が早くなっていましたが、後半はみんなで声をそろえたり、大きな声を出そうとしたりしていました。残り二日でさらによい発表になるように練習します。

10月11日(火) 4年生 おもしろ段ボールボックス

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「おもしろ段ボールボックス」の学習では、段ボールを切って、自分だけの使って楽しい小物入れを作っています。子供たちは、段ボールの形を活かしたり、仕切りを作って工夫したりして楽しみながら製作していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658