最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

1月27日(金) 4年生 校内最高学年として

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日1日は、4年生が校内の最高学年になりました。子供たちは、朝から張り切ってお仕事に取り組みました。玄関前で元気にあいさつ運動をしたり、放送で呼びかけたりしました。そうじの時間も班長として下学年に声をかけていました。今日だけの体験で終わらず、学校のために働く4年生を継続していきたいです。

1月23日(月) 4年生 5年生に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は5年生に向けて、委員会の仕事を学んでいます。27日(金)は5、6年生がスキー教室で1日学校不在のため、その日は4年生が学校を運営します。5、6年生が優しく教えてくれるので、4年生もはりきって引き継ぎをしています。

1月20日(金) 4年生 水のあたたまり方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では水のあたたまり方の実験をしました。水はどのように温まっていくのかをいろいろな角度から観察していました。

1月18日(水) 4年生 寒江小学校との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒江小学校の4年生とMeetを使って、交流会をしました。総合的な学習の時間に学んでいることを互いに発表しました。発表の時は緊張していましたが、発表後の交流では寒江小学校ではどんな遊びが流行っているのか質問したり、自分たちのことを答えたりして、笑顔で楽しむことができました。

1月17日(火) 4年生 金属のあたたまり方

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「物のあたたまり方」の学習では、金属や水、空気の温まり方を調べています。金属はどのように温まっていくのかを予想し、調べました。金属に塗ったサーモインクの色の変化をよく観察していました。

1月11日(水) 4年生 陣取りゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科「広さの表し方を考えよう」の学習では、グループで陣取りゲームをしました。ゲームで得られた図形の面積の比べ方を考えました。

1月10日(火) 4年生 3学期始業式、校内書初大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期が始まりました。始業式では校長先生が「3学期は次の学年の0学期、準備期間です」とお話をされました。子供たちは5年生になることを意識し、決意も新たにしていました。
 校内書初大会では静かに集中して取り組み、学級活動では自分たちで係決めを行いました。3学期も自分たちでよりよいクラスにしていこうとする姿を期待しています。

12月23日(金) 4年生 2学期終業式

画像1 画像1
 2学期終業式が行われました。リモートで教室からの参加となりましたが、静かに校長先生のお話を聞いていました。2学期は宿泊学習や学習発表会などクラスのみんなで協力することが多く、一緒にやり遂げる楽しさを味わうことができました。

12月22日(木) 4年生 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期末の大掃除をしました。普段の掃除ではなかなか手が届かないところを丁寧に掃除しました。教室をきれいにして、新たな1年、3学期を迎えたいです。

12月21日(水) 4年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の終業式が近づいてきました。学期末のお楽しみとして「お楽しみ会」をしました。子供たちはルールや説明を自分たちで考えて、進行も行いました。寒い中でも元気に動き回っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658