最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

11月24日(木) 4年生 ダンス教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンス教室が行われ、講師の方に丁寧に動きを教えていただきました。子供たちは、「難しい」と言いながらも繰り返し練習するうちに、動きを身につけていきました。最後にはグループごとに発表しました。

11月21日(月) 4年生 移動下水道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山県下水道公社による「移動下水道教室」が行われ、下水道の役割や仕組みについて分かりやすく教えていただきました。子供たちは下水を処理する微生物に興味をもち、職員の方にたくさん質問をしていました。

11月18日(金) 4年生 自慢したい会パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 自慢したい会パート2が行われ、4年生からは2人とダンスクラブから4人が出場しました。本番に向けて熱心に練習に取り組んだ子供たち。たくさんの人の前でも堂々と発表している姿がすてきでした。

11月17日(木) 4年生 自慢したい会パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 自慢したい会パート1では、4年生から3人が出場しダンスを披露しました。休み時間に毎日練習を重ね、ダンスを心から楽しんでいました。

11月17日(木) 4年生 プログラミング教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 プログラミング教室が行われ、「ビスケット」で絵を描いたり、描いた絵を動かしたりしました。子供たちは自分でテーマを決めて、動かし方を工夫して楽しんでいました。

11月16日(水) 4年生 演劇鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 東京芸術座による「パンプキン〜模擬原爆の夏〜」の演劇が行われ、全校みんなで鑑賞しました。6年生が劇に参加し、4年生の子供たちは堂々とした演技に驚き、拍手を送っていました。

11月11日(金) 4年生 図書館・キラリの見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山市立図書館や書庫の見学もしました。図書館の裏にもたくさんの本があることを知りました。
 TOYAMAキラリの建築についても教えていただきました。子供たちは美しいつくりに感動していました。

11月11日(金) 4年生 ガラス美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校招待プログラムで4年生が富山市ガラス美術館と市立図書館に招待されました。ガラス美術館では、作品を鑑賞したり、作品から感じられることを話し合ったりしました。展示室によってテーマが違っていたので楽しむことができました。

11月8日(火) 4年生 観劇

画像1 画像1
 演劇鑑賞が行われ、劇団風の子中部さんによる「ユエと瑠璃色の石」という劇を楽しみました。観劇後に「4人の劇団員さんで演じておられたよ」と伝えると、子供たちはとても驚いていました。1人何役もされていましたが、それを感じさせないくらい物語に引き込まれていました。

11月5日(土) 4年生 学習参観

画像1 画像1
 学習参観で4年生は算数科「計算のやくそくを調べよう」でドットの数の求め方を考えました。子供たちはいろいろな求め方をワークシートに書いたり、友達の考えを聞いたりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658