最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

6月19日(日) 4年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習参観では、図画工作科「立ち上がれ!ねん土」の学習をしました。どうしたら高さのある作品ができるかを考え、友達の考えを共有し、それを生かして作品をつくりました。子供たちは細かいブロックを積み重ねたり、柱を建てたりして工夫していました。

6月17日(金) 4年生 電気のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「電気のはたらき」の学習では、実験教材を使って電気の働きについて学びます。子供たちは、説明書を見ながら、友達に教えてもらいながら、モーターや電池をつないでいました。

6月14日(火) 4年生 壁逆立ちにトライ

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科「マット運動」の学習では、壁逆立ちに挑戦しています。自分の体重を手で支えたり、バランスをとったりする練習をしています。子供たちは、初めは恐がっていましたが、練習を重ねるうちに少しずつ足が高く上げられるようになってきました。

6月9日(木) 4年生 角度をはかろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科「角の大きさの表し方を調べよう」の学習では、坂道分度器を作って、階段の手すりなど傾斜があるところを調べました。子供たちは角度を予想しながら調べて楽しんでいました。

6月8日(水) 4年生 フォームを使って

画像1 画像1
 国語科「新聞を作ろう」の学習では、友達と協力して新聞作りをします。子供たちは、自分が作りたい新聞のテーマに合わせて、クラスのみんなにアンケートをとることにしました。クロムブックのフォームを使ってアンケート作りに挑戦しています。

6月3日(金) 4年生 ヘチマの芽

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で植えたヘチマの種から芽が出てきました。早く芽が出た子供は、喜んでいました。まだ芽が出ない子供は、「いつになったら出てくるかな」と、願いを込めるようにじっと観察していました。

6月3日(金) 4年生 どんな天気かな

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「天気と気温」の学習では、1日の気温の変化と天気を観察しています。今日は風が強かったり、雨が降ったり、晴れてきたりと変化の多い日でした。

5月31日(火) 4年生 角の大きさ

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科「角の大きさの表し方を調べよう」の学習では、角の大きさの違いを比べたり、分度器を使って角の大きさを測ったりしています。子供たちは、初めて使う分度器なので、何度も使い方を確認して角度を調べています。

5月31日(火) 4年生 20メートルシャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2
 新体力テストの20メートルシャトルランをしました。子供たちは自分の限界を超えようと、力いっぱい走っていました。「がんばれー」「もう少しいけるよー」と自然と応援する声が聞こえてきて嬉しい姿でした。

5月21日(土) 4年生 80メートル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 勝ちたい気持ちで、前へ前へと力強く走る姿、ゴールまで走りきる姿、仲間を応援する姿がとても素敵な4年生でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658