最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

6月16日(金) 4年生 富山環境チャレンジ10に参加!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山県の今年10歳になる4年生を対象に行うチャレンジで、「地球温暖化防止活動推進員」の先生をお迎えし「地球温暖化」について学びました。子供たちは「わが家の環境大臣任命証」を受け取り、今日から1ヶ月間、自分や家庭でできることを決め取り組みます。
 「二酸化炭素を減らし、地球温暖化を防止しよう!」と意気込んでいます。ご家庭での取組みにご協力をよろしくお願いいたします。

6月14日(水) 4年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では「電気のはたらき」をモーターでプロペラを回しながら学習しています。電池の向きやつなぎ方を変えて、比較しながら実験中です。

6月10日(土) 4年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳科「お母さんのせいきゅう書」を読み、主人公と母親の気持ちを考えました。家族のために尽くす親の心を感じ、自分の生活を振り返る姿もありました。
 最後には、「手伝いをすすんでしたい」「自分の分もだけど、弟や妹の分の洗濯物をたたみたい」と考えを広げていました。 

6月6日(火) 4年生 遠くまで投げよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の時間に、「投げる」動きの練習をしました。
 筒やお手玉を用いて体の向きや動きを確認しながら練習すると、遠くまで飛ぶようになってきました。体力テストのソフトボール投げで去年の記録よりもよい記録を出したいと熱心に取り組んでいます。

6月5日(月) 4年生 コロコロガーレ完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「コロコロガーレ」で作ったコースを友達に披露したり、一緒にビー玉を用いて遊んだりしました。コースのおもしろさや、飾り付けのかわいさを友達に伝え合っていました。

5月16日(火) 4年生 音楽科「せんりつづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科ではリコーダーで音を確かめながら、オリジナル「せんりつづくり」をしました。来週、自分で考えた旋律をリコーダーで演奏して友達に発表する予定です。

5月10日(水) 4年生 図画工作科「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「コロコロガーレ」では、高さを活かしてビー玉を転がすコースを考え、画用紙や紙筒でオリジナルコースづくりを始めました。
 どんな作品になるかとても楽しみです。

5月10日(水) 4年生 休み時間

画像1 画像1
 進級してから約1か月が経ちました。
 なかよし4年生は短い休み時間でも、声を掛け合い男女仲良く遊んでいます。

5月1日(月) 4年生 理科 ヘチマの種

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘチマの種を観察して一人一人がポリポットに植えました。いつ芽が出るのか楽しみにしています。

4月28日(金) 4年生 国語科「漢字辞典の使い方」

 漢字の組み立てを学習し「部首」に興味をもった4年生。今まで学習した漢字を漢字辞典で調べ、その意味や使い方を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658