最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:393665
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

11月16日(木) 4年生 自慢したい会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 感謝の集いのプログラムの中に、自慢したい会2があり、4年生からも2組出場しました。単縄跳びの様々な技、ピアノ演奏&ルービックキューブを披露しました。
 たくさんのお客さんの前で発表したことで、更に自分の「好き」な気持ちが強まったようです。

11月15日(水) 4年生 自慢したい会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生からもピアノの連弾、歌、手品を披露し、たくさんの拍手をもらうことができました。
 最後のインタビューでは、たくさんの挙手があり、老田っ子の披露する姿を認めて「すてきだ」と話せる姿にも嬉しくなりました。
 

11月10日(金) 4年生 校外学習〜八尾曳山展示館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八尾曳山展示館では、大きな曳山の展示に歓声が上がりました。細工一つ一つの細かさ、豪華さにも驚いていました。
 また、実際に蚕の繭も触らせてもらうことができ、とても喜んでいました。

11月10日(金) 4年生 校外学習〜八尾おわら資料館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八尾おわら資料館には、おわらの歴史や町ごとの説明が展示されていました。じっくり一つ一つの資料を読んだリ、踊りを真似したりしていました。
 今日は三味線体験の先生がいらっしゃり、生の三味線の音色を聴くこともできました。

11月10日(金) 4年生 校外学習〜四季防災館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四季防災館では、地震、消火、煙、暴風体験を通して日頃の備えの大切さを感じていました。「もっと詳しく知りたい」「家の人とも来て体験したい」と話していました。

11月8日(木) 4年生 2分間ぶら下がりに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の時間に「チャレンジスーパー技7」に記載されている2分間ぶら下がりに挑戦しました。「2分間って意外と長いんだね…」「できた人すごい!!」「もっと握力をつけたいな」と感想を言い合っていました。

11月2日(木) 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わすれられない気持ち」を絵で表現しています。
 水彩で色や筆遣いを工夫しながら作成中。

11月1日(水) 4年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 閉じ込めた空気を押したときの様子をイメージ図に表しました。
 自分の考えた筒の中の空気の様子を図と言葉で友達に説明中です。

11月1日(水) 4年生 朝のふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週水曜の朝活動はふれあいタイムの日です。
 今日のお題は「私の好きな教科」でした。
 友達の好きな教科とその理由を聴き合いました。
「同じ!」「へ〜」等が聞こえ、友達のことをもっと知って楽しい時間になりました。

10月27日(金) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 閉じ込めた空気の性質を学習するため、空気でっぽうで遊びました。筒に閉じ込められた空気の手応えを感じながら、玉がよく飛ぶ方法を考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658