最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:98
総数:396382
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

12月19日(火) 4年生 プログラミング教室3

 講師の先生をお迎えし、今年度最後のプログラミング教室を行いました。
 今回はスクラッチで図形を描くプログラムを作り、様々な多角形の模様を描きました。色を着けたり、前回教えて頂いたことを追加したりして、おもしろい作品を作っていました。
 3日間、ありがとうございました。
画像1 画像1

12月15日(金) 4年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「もののあたたまり方」では、実験を通して「金属」「空気」「水」がどのようにあたたまるのかを学んできました。予想を立てて、話合い、実験で確かめることが定着してきました。「へ〜」「やっぱりね」など言いながら、実験結果を受け止めていました。

12月14日(木) 3.4年生 マット運動発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「マット運動」の学習では、これまで練習してきた技を組合わせて発表会をしました。美しく回ることを意識し、最後のポーズまで丁寧に演じていました。

12月11日(月) 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分のお気に入りの「おもしろだんボールボックス」が完成しました。
 個別懇談会の際、是非ご覧ください。

12月12日(火) 4年生 プログラミング教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、スクラッチを使って新しいことに挑戦しました。
 イラストをジャンプさせたり、走らせたりしました。また、音楽も作りました。子供たちの発想力に驚かされてばかりの時間になりました。

12月8日(金) 4年生 プログラミング教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度1回目のプログラミング教室でした。
 まず昨年の復習として、ビスケットで自分で描いたイラストを動かすアニメーションをつくりました。そして、スクラッチでキャラクターを動かしました。

12月8日(金) 4年生 書初練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めて書初練習をしました。
 昨年度を思い出し、お手本を折って、字のバランスを考えながら書いていました。「ひらがなが難しいな」「『気』の字が大きくなってしまう」等、自分の書いた字を見ながら次の練習に生かしていました。

12月6日(水) 4年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験では、初めてガスコンロを使った実験を行いました。一人一人が安全に気を付けて実験することができました。

11月29日(水) 4年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あたためた空気はどうなるのか、予想をして簡単な実験を行いました。
 「やっぱり」「どうして?」と興味をもって考える子供たちです。

11月27日(月) 4年生 ヘチマのたわし作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週収穫したヘチマをどうするか話し合いました。ヘチマたわしを作って、それを配って「学校をきれいにしよう」と決まりました。動画でヘチマたわしの作り方を調べ、学級のみんなで早速、作ることになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658