最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:102
総数:393621
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

1月30日(火) 4年生 校内のリーダーとして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内のリーダーとして、校内放送や縦割り班での掃除のリーダーに取り組みました。
 時間をよく見て過ごし、放送をかけに放送室へ向かっていました。放送後、「どきどきした」「楽しかった」と感想も言い合っていました。今日1日過ごしてみて、5,6年生が当たり前にしていることの素晴らしさも感じ取っていたようです。

1月29日(月) 4年生 木版画〜刷り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 彫り終わった板にインクをつけて刷りました。
 次は、水彩で色づけをする予定です。
 

1月26日(金) 4年生 1月30日(火)に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月30日(火)は、5,6年生がスキー学習のため、校内のリーダーは4年生です。4年生の子供たちは、先週から5,6年生の委員会の様子を見て、聞いて準備をしています。

 給食の校内放送では、栄養〇✕クイズを出題予定。栄養士の先生に相談しながら、クイズを考えています。お楽しみに!!

1月26日(金) 4年生 理科「水のすがたと温度」の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水が冷えて氷になるときの温度について予想し、実際に水を凍らせる実験を行いました。
 水を冷やしたときの温度の変わり方と水の様子をじっくり観察して調べました。試験管に入れた水が完全に凍ると「お〜」と声が出ている子供たちでした。

1月24日(水) 4年生 木版画〜彫り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の版画は木版画です。彫刻刀の使い方を確認し、彫り始めました。
 集中して彫ることができ、「意外とうまくいった」「楽しい」と感想を言い合っていました。

1月18日(木) 4年生 算数科 面積の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「広さの表し方を考えよう」の学習では、大きな単位として平方メートルを学習しました。実際に1辺が1mの正方形をつくり、みんなで中に入ってみました。

1月12日(金) 4年生 光のさしこむ絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 光を通す感じを楽しみ、重なりや組み合わせを工夫してつくっていました。プラスチック段ボールの表だけでなく裏も使って、とてもおもしろい作品がたくさんできました。
 午後からの日差しを受け、キラキラ光って見えました。

1月10日(水) 4年生 書初大会

 校内書初大会では、これまでの練習の成果を出そうと一人一人が集中して筆を進めていました。落ち着いて準備から片付けまでを行う姿に、この1年間の成長も感じました。
 どの作品も心のこもった字になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658