最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:96
総数:394557
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

12月22日(水) 5年生 校外学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習に行きました。イタイイタイ病資料館では、公害が起きた当時の様子について動画や資料を見て学びました。真剣な表情で資料館の方の解説を聞いていました。

12月16日(木) 5年生 書初練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 書初の練習を行いました。「初日の海」という字を手本を見ながら丁寧に書きました。上手く書けるようにがんばっています。

11月25日(木) 5年生 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日からレベルアップして、今回は障害物をどかしながら進むコースに挑戦しました。超音波センサーを上手く活用してプログラムしました。複雑なプログラムなので何回も試していました。上手くできたときには、「おぉー」という声があがりました。

11月24日(水) 5年生 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、車型のロボットを動かして決められた順路を通るプログラムを考えました。失敗を繰り返しながらもゴールにたどり着けるように工夫していました。とても楽しんで考えていました。

11月19日(金) 5年生 自まんしたい会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自まんしたい会に5年生からは3組出場しました。ダンスや歌で盛り上げていました。

11月17日(水)5年生 家庭科 みそ汁の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出汁からとって、みそ汁をつくりました。煮干しを下処理したり具材を切ったりするなどグループで協力しました。おいしくできたようで、喜んでいただいていました。

11月16日(火) 5年生 プログラミング学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2回目のプログラミング学習を行いました。前回作った騎士と魔法使いの物語の続きを作りました。順序よくキャラクターが動くように上手くプログラムを組むことができました。

11月10日(水) 5年生 お米を炊く

 学校田で育てたお米を使い、家庭科の調理実習で鍋を使ってご飯を炊く学習をしました。炊飯器とは違い火加減や時間を考えながら炊いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(土) 5年生 学習参観 いのちの授業

 助産師さんを講師にお招きし、いのちについて授業をしました。人形に触れたり、実際の写真を見たりしながら、生まれてくるまでの様子や家族の思いについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 5年生 プログラミング学習

 講師の先生をお招きし、プログラミング学習を行いました。キャラクターを動かすための手順を教えていただきながら楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658