最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:102
総数:393623
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

4月26日(火) 5年生 「情報モラル講座」

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育センターから講師の先生をお招きし、情報モラル講座を行いました。インターネットとのつきあい方で大切なのは「はんだん力と強い心」だと教えていただきました。「家の人がSNSをしているから、写真からも個人情報が特定される可能性もあることを教えたい。」「自分もスマホを買ってもらったら、依存しすぎないように気を付けたい。」などと自分事として捉え、真剣に話を聞くことができました。

4月23日(土) 5年生 国語科「春はあけぼの」

画像1 画像1
 学習参観では、「枕草子」につづられている、春の風景を参考に自分たちが感じる春らしいものや様子について、「春は〇〇」から始まる文章に書き表しました。普段の音読の様子や真剣に学習に取り組む姿を家の人に見てもらうことができました。

4月21日(木) 5年生 算数科「体積を求めよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習では、直方体や立方体のかさのあらわし方を学習しています。今日は1㎤の積み木を用いていろいろな直方体の体積を調べました。直方体の体積はたて×横×高さの計算で求めることができると学習できました。

4月19日(火) 5年生 理科「天気の変わり方を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科では、天気の変わり方について学習をしています。今日は2時間おきに雲の動きや空の様子を観察しました。この学習が終わる頃には、明日の天気が予想できるようになるのが目標です。

4月18日(月) 上学年 視力検査

画像1 画像1
 上学年の視力検査がありました。後日結果をお知らせします。メディアをコントロールしたり、テレビやタブレットを使用した後は目を休めたりするなどして、目にやさしい生活を心がけましょう。

4月15日(金)5年生 図書室オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司書教諭の先生から図書室の使い方について改めてお話を伺いました。オリエンテーションが終わると、思い思いの本を選んで集中して読書をしました。

4月14日(木)5年生 外国語スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から外国語の学習が始まりました。ALTの先生の発音をよく聞き、しっかりと発音しようと努めていました。アルファベットの書き順もみんなで確認しました。

4月12日(火) 5年生 桜スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の桜が散る前に、桜のスケッチをしました。子どもたちはタブレットのカメラ機能を使い、いろいろな角度からアップやルーズ構図を考えていました。

4月11日(月) 5年生 家庭科の学習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生になって新しく「家庭科」の学習が始まりました。家庭科ではどのようなことを学習するのか「家庭」という言葉から連想することをみんなで考えました。今から調理実習が楽しみな子どもたちです。

4月8日(金) 5年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 発育測定を行いました。養護教諭と約束を確認したあと、素早く行動してスムーズに行えました。高学年として心も体もぐんぐん成長する1年にしていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658