最新更新日:2024/06/07
本日:count up54
昨日:99
総数:394153
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

7月21日(木) 5年生 学級集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期も残り1日となり、学期のまとめの学級集会を行いました。。各グループの出し物を行い、全力で楽しみました。子どもたちは「1学期はあっという間に終わった」と口々にしていました。あっという間に感じるほど、充実した毎日を過ごせていたのだと思います

7月21日(木) 5・6年生 水泳記録

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で1学期の水泳が終わりなので、2回目の記録をとりました。前回よりも距離を伸ばしたり、顔を付けて泳げるようになったりとできることが増えていました。中には100mに挑戦する子どもたちもおり、みんなのよい手本となっていました。

7月20日(水) 5年生 水泳教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、外部講師をお招きし、水泳教室を行いました。子どもたちは昨日習ったことを生かそうと意欲的にチャレンジしていました。きれいなフォームで泳げるようになったり、顔を付けて前に進めるようになったりとできることをたくさん増やしていました。

7月19日(火) 5年生 水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外部の講師をお招きし、水泳教室を行いました。外はあいにくの雨でしたが、上手に泳ぐための体の動かし方やコツを教わりました。子どもたちは教わったことを生かしてプールでできることが一つでも増えるようにと、真剣に練習していました。

7月12日(火) 5年生 ホクリクサンショウウオとのお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 約1か月半に渡って育てていたホクリクサンショウウオが幼体になったので、ファミリーパークの方に引き取りに来ていただきました。今年度は、合わせて15匹ほどエラ呼吸から肺呼吸に成長していく過程をお世話することができました。子どもたちは、サンショウウオたちが元気に山で暮らせることを願いながら、最後の別れを惜しんでいました。

7月8日(金) 5・6年生 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年で着衣泳を行いました。服を着たままプールの中に入った子どもたちは、「体が重い」「うまく浮けない」など、思うように体が動かない不自由さを感じていました。

7月7日(木)5年生 「I want to be 〜」

 外国語科の学習では、将来就きたい職業や、そのために努力する教科をカードに書きました。一人一人が自分の夢を英語でALTの先生に伝えました。
画像1 画像1

7月7日(木) 5年生 七夕に願いをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校で七夕の飾り付けをしています。先日短冊に願い事を書いたので、笹につるしました。折り紙で飾り付けも行い、季節の行事を楽しんでいました。

7月1日(金) 5年生 同じ読み方の漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、「以外」「意外」、「計る」「測る」「計る」など、同じ読み方で意味の違う漢字を学習しています。国語辞典を使って意味を調べながら、正しく使い分けられるようにとノートにまとめていました。

6月30日(木) 5年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習では、授業の最初に地図帳を用いて、世界の国や各都道府県の市町村の場所を調べる活動を毎時間行っています。今日は新しい地球儀を用いて、世界の国を探したり、日本との距離を調べたりしました。どんどん地理に詳しくなる5年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658