最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:102
総数:393619
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

10月26日(金) 5年生 家庭科「調理実習」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍋で炊くご飯は火加減を調節し、こげたりふきこぼれたりしないように注意する必要があり、「炊飯器で炊くより大変だな」という声が聞かれました。どのグループもおいしく炊けたようで、自分たちが育てたお米一粒一粒を味わって食べました。

10月26日(水) 5年生 家庭科「調理実習」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、お米を炊く調理実習を行いました。自分たちが田植えや稲刈りをしたお米を使って行いました。
 30Kgの米袋を持ったり、お米や水を計量したりする等、これからの生活で生かせそうな経験をしたので、家でもお手伝いができそうです。

10月21日(金)5年生 理科「わたしたちの暮らしと災害」

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習では、台風の動きと天気の変化について学習しています。今日は、台風の強い風や大雨によってさまざまな災害が起きると、私たちの暮らしにどのような影響を及ぼすか、デジタル教科書やハザードマップを使って調べました。命を守るため、備えておくことや正しい情報を収集することが大切だと学びました。

10月16日(日) 5年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会では、練習の成果を発揮しようと、みんなが心を一つに全力で取り組みました。最後のダンスでは、笑顔で踊る姿も見られました。学習発表会後、「緊張したけど堂々と発表できた」「練習以上に全力でがんばれた」「やればできることが分かった」と自分たちのがんばりを認め、振り返っていました。

10月14日(金) 5年生 音楽科 和音の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の学習では、鍵盤ハーモニカで和音の練習をしています。
 一度に3つの音を押さえるのに苦労しながらも、メロディーに合った和音を奏でようと努めていました。

10月12日(水) 5年生 校内学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内発表会を行い、他の学年と鑑賞し合いました。
 終わったあと、自分たちで動画を見返し、「体操やダンスの動きはまだ揃えることができそうだよ」「声はもっと大きく出せるはず」と、残りの2日でがんばりたいことを話し合いました。
 他の学年の発表からも見習いたいよいところをたくさん見付けました。あと2日、全力で取り組みましょう。

10月5日(水) 5年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 12日に行われる校内発表会、16日に行われる学習発表会に向けて、先生方に途中経過を見ていただきました。準備運動や片付けも演技のうちだということ、止まるときの視線や指先まで意識すること、緊張感に耐える練習をすること等、たくさんアドバイスをしてもらいました。子どもたちは日に日に真剣な表情で団結して練習に取り組んでいます。今日の練習を生かして、残り一週間で最高の演技をしてくれることを期待しています。

10月4日(火) 5年生 就学時健康診断の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は登校後、午後から行われる就学時健康診断の会場準備を行いました。
 「自分たちが6年生になったときの1年生だから仲良くなりたい」とはりきって取り組んでいました。今日は会えませんが、新一年生が入学してくるのを老田っ子みんなで心待ちにしています。

9月30日(金) 5年生 ダンス教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 講師の先生をお招きし、2回目のダンス教室を行いました。
 この一週間、一生懸命練習したかいがあり、自信をもって踊れるようになってきました。先生からは新しい振り付けや細かい動作等をご指導いただき、今日で全ての振りが完成しました。これから自主練を重ね、発表会に向けてがんばっていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658