最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:102
総数:393623
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

11月25日(金) 5年生 折り紙

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習で行った富山県美術館からいただいた折り紙を折って紙風船を作りました。
 美術館のキャラクターのミルゾーが完成し、大喜びの5年生でした。

11月24日(木) 5年生 リモート交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒江小学校の5年生とmeetでリモート交流し、国語科「あなたなら、どう考える」の意見交換をしました。
 グループごとにテーマに沿って、自分の主張や考えたこと、理由を話しました。
 慣れないリモート交流に最初は戸惑っていた子どもたちでしたが、短い時間で少しでも互いの考えを伝え合おうとしていました。中学校に入学して直接話ができるようになるのが楽しみですね。

11月22日(火) 5年生 校外学習5

画像1 画像1
 今回の校外学習で学んだことを、休み明けに学校で振り返る予定です。
 どのようなことを学んだのか、家でも話題にしてみてください。

11月22日(火) 5年生 校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食を終えた後は、富山県美術館に移動しました。
 一人一人が自分の興味をもった美術作品をじっくり味わっていました。

11月22日(火) 5年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候が心配でしたが、お昼には晴れ、環水公園でお弁当を食べることができました。
 少し肌寒かったものの、気持ちよい時間を過ごしました。

11月22日(火) 5年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 NHK富山放送局では、実際に使われている機材を見せてただいたり、中継車にも乗せていただきました。スイッチを切り替えたりカメラの操作を体験しました。

11月22日(火) 5年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は校外学習で、NHK富山放送局・富山県美術館に行きました。
 NHK富山放送局では、どのようにニュースが作られるのかお話を聞いたり、実際のスタジオでアナウンサーの方から説明を聞いたりしました。また、ニュースの原稿を読むアナウンサーの席に座らせてもらい、カメラに写る仕組み等も体験しました。

11月21日(月) 5年生  調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4回目の調理実習となると、班のみんなと協力して準備片付けを手際よく行ったり、安全に気を付けて包丁やガスを使ったりと、教師に声をかけられなくても、自分たちで考えて行動できる姿が増えていました。

11月21日(月) 5年生 調理実習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習でみそ汁を作りました。煮干しでだしをとるところから挑戦しました。出来上がったあとは、鰹節のだしや昆布のだしと飲み比べをしました。

11月18日(金) 5年生 自慢したい会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自慢したい会2では、5年生から4名出演しました。ピアノ、ダンスクラブの練習の成果を発表しました。友達のすてきなところを見付け、発表する姿もありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658