最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

5年生 家庭科ミシンの学習

 家庭科でランチョンマット作成のためにミシンを使う学習が始まりました。
 昨日は、班ごとにミシンを出し、各部の名前を確認しました。最後に「空縫い」(糸をかけずに動かして、ミシンの動きを確認すること)を体験しました。
 最初は「なんか怖い…」「布のどこを持ったらいいのかな…」とおそるおそるでしたが、だんだん楽しくなり、最後には「簡単!」という声も聞かれました。
 ご家庭にミシンがありましたら、ぜひ体験させてあげてください。
 次回は、布を三つ折りにして、アイロンをかけようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 スキー学習

 好天に恵まれ、無事にスキー学習に行ってきました。ほとんどの子供たちはスキーが初めてとのことで、「上手にできるかな…」と不安そうでした。しかし、インストラクターの方々から教えていただくと、みるみる滑れるようになり、その上達ぶりに感動しました。
 午後はリフトに乗って、頂上まで行き、富山湾まで見える景色を堪能しました。
 保護者の皆様には、ご準備等でご協力いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プログラミング教室2日目

 今日はプログラミング教室2日目でした。今回はコースに壁が…。その壁に当たらないようにプログラミングを考えました。
 昨日よりも複雑で長いプログラミングでしたが、根気強く取り組みました。最後はみんなでお披露目会。コースから外れそうになると「わあーっ!」、うまくいくと拍手、と盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プログラミング学習1日め

 3,4時間目に講師の先生をお呼びして、プログラミング学習を行いました。パソコンでプログラミングした情報を、レゴで作ったフォークリフトにダウンロードして動かします。
 荷物を目的地に運ぶために、子供たちは、一生懸命考えながらプログラムを作成していました。自分たちの思い通りに動いたときには、歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 スキー学習が延期になりました…

 今日は5.6年生のスキー学習が予定されていましたが、雪不足のため30日(火)に延期となりました。
 お昼ご飯はお弁当でした。朝からみんな、なんだかうれしそう。「早く食べたい!」「給食時間が楽しみ!」とそわそわしていました。
 お忙しい中、お弁当をご用意くださいましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 2学期終業式

 12月22日(金)に2学期終業式が行われました。明日からの楽しい冬休みに心を弾ませながら、しっかり話を聞きました。
 保護者の皆様には、多くのご理解とご協力をありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書き初め練習

 5年生は「広い世界」と書きます。今回は2回目の練習でした。お手本をよく見ながら、1枚の半紙に同じ文字を何度も練習しました。だんだん文字の特徴がつかめてきました。冬休みの宿題でも練習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 人権週間の取組から…

 12月10日まで、全国各地で人権を守るための意識の普及や啓発活動が展開されています。老田小学校では、お昼の放送で友達の頑張りやよさを見付けて発表しています。
 木曜日は5年生の担当でした。友達の頑張りを見付けられ、発表できたこともすてきでしたが、発表した3人が放送室から教室へ戻ったときに、みんなが拍手で迎えたところが本当にすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習へ行きました

 NHK富山とイタイイタイ病資料館へ行きました。NHK富山では、スタジオに入れていただき、アナウンサー気分を味わいました。中継車に乗せていただいたり、カメラをっさわらせていただいたりと、貴重な体験をしました。
 イタイイタイ病資料館では、発生から現在に至るまで、多くの人々が力を合わせて克服し、今もその努力を続けていらっしゃることを知りました。
 午前中に見学したNHK富山から取材が来ており、インタビューを受けた人もいました。放送が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生になって2回目の調理実習でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はご飯と味噌汁を作りました。
 ご飯は、火を止めるタイミングが難しかったようですが、どの班もおいしく炊けました。
 味噌汁は、煮干しで出汁をとりました。具は大根、油揚げ、長ネギでした。おいしくできました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658