最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:58
総数:393635
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

5年生 校外学習へ行きました

 NHK富山とイタイイタイ病資料館へ行きました。NHK富山では、スタジオに入れていただき、アナウンサー気分を味わいました。中継車に乗せていただいたり、カメラをっさわらせていただいたりと、貴重な体験をしました。
 イタイイタイ病資料館では、発生から現在に至るまで、多くの人々が力を合わせて克服し、今もその努力を続けていらっしゃることを知りました。
 午前中に見学したNHK富山から取材が来ており、インタビューを受けた人もいました。放送が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生になって2回目の調理実習でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はご飯と味噌汁を作りました。
 ご飯は、火を止めるタイミングが難しかったようですが、どの班もおいしく炊けました。
 味噌汁は、煮干しで出汁をとりました。具は大根、油揚げ、長ネギでした。おいしくできました。

お昼の放送でアピール!

 今日は、5年生が育てたお米を給食で出していただきました。全校に知ってもらうために、お昼の放送で「農家さんの工夫や努力に感謝しながら味わって食べてください。」とお知らせしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自慢したい会パート2&感謝の集い

 6時間目に「自慢したい会パート2」と「感謝の集い」が行われました。5年生からは、ダンスチームが出場しました。踊りも上手でしたが、おそろいの衣装もすてきでした。
 「感謝の集い」では、スマイル委員会が中心となって進行しました。5年生は、学校の代表として来てくださった見守り隊の方々、地域の方々へ、縦割り班で作った色紙を渡しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 マット運動指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 稲川体操スクールから講師の先生をお呼びして、マット運動を教えていただきました。けがのないようマット運動の前に、体を柔らかくするための柔軟体操をしました。体だけでなく、コーディネーション・トレーニングも行い、脳の活性化も行いました。
 その後、前転、開脚前転、倒立のコツを教えていただき、マット運動が大好きになりました。

5年生 自慢したい会パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に「自慢したい会パート1」が行われました。パワーアップ委員会の人たちが中心になって司会をしたり、発表者を呼んで並ばせたりするなど大活躍でした。
 5年生からは「折り紙名人」が出場しました。自分が作った折り鶴の人気投票をしました。自分の思っていたとおりの結果だったかな?

5年生 理科 流れる水のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科では、「流れる水のはたらき」を学習しています。土地の様子を大きく変えるほど、水のはたらきが大きくなるのは、水の量が関係しているのではないか、という予想のもと、校庭の砂場で実験を行いました。
 班ごとに砂山を作り、水を流して実験をしましたが、ちょっとどろんこ遊びの要素もあり、楽しそうでした。
 実験の結果をクロームブックで撮影し、クラスに戻って結果をまとめます。

5年生 エントリー完了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月31日、「全国小中学校リズムダンスふれあいコンクール」に無事エントリーしました。全国大会通過チームの発表は11月10日(金)です。ドキドキします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658