最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:102
総数:393623
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

5年生 色紙作り

 今日のさわやかタイムに、なかよし班で集まって、6年生への色紙作りを行いました。
 いよいよ5年生がなかよし班の中心となって動くようになります。下学年に指示を出したり、丁寧に仕上げようとしていたりする姿を頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 五色百人一首大会

 8時15分から45分の30分間で、百人一首大会が行われました。
 上の句の最初の方で「パン!」と札を取る音が聞こえ、「さすが高学年!」と思いました。取れた札を、うれしそうに見せ合う姿にほっこりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生との話合い

 2月も半ばを過ぎ、いよいよ6年生からバトンを渡される日が近づいてきました。昨日は6年生と話合いを行いました。まずは、「ふれあいタイム」で挨拶スキルをして気持ちを柔らかくしてから、6年生の思い、それを受けての5年生の考えを話しました。
 来年度、老田小学校の6年生になれるのはみんなしかいません。不安なこともあると思いますが、自覚と自信をもって取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校内なわとび大会

 スポーツ委員会が中心となって、なわとび大会が行われました。前半はクラスを2つのチームに分けて八の字跳びを、後半は短なわで個人技をがんばりました。
 長なわの結果は…Aチームは186回、Bチームは129回でした。励ましの声をかけたりアドバイスをしたりするなど、楽しみながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 寒江小学校との交流

 昨日、寒江小学校の5年生とMEETで交流会を行いました。
 寒江小学校からは「以心伝心ゲーム」を、老田小学校からは「何が通ったでしょうゲーム」と「ジェスチャーゲーム」を行いました。
 「以心伝心ゲーム」では、寒江小学校と同じ答えになる場面もあり、盛り上がりました。「何が通ったでしょうゲーム」は、カメラの前に物を通して当ててもらうゲームです。寒江小学校の人たちは一生懸命考えていました。
 最後に質問コーナーを設けました。「休み時間にどんなことをして遊んでいるのか。」「野球の好きな人は何人いるのか」などの質問が出ました。
 ほとんどの人が同じ中学校へ進学する仲間となります。これからも仲良く交流を続けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学習参観

 本日はお忙しいところ、学習参観のためにご来校いただきましてありがとうございました。
 今日は「命の授業」を参観していただきました。赤十字病院から3名の助産師さんをお招きし、胎児の心音とわたしたちの心音を聞き比べたり、お腹の中で成長する胎児の大きさを、実際にだっこして体験したりしました。
 0.14mmという小さな卵子から、お家の方々のおかげでこんなに大きくなったことを感じてほしいな、と思いました。
 ぜひご家庭でお子さんが生まれたときのことをお話ししていただけましたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科ミシンの学習

 家庭科でランチョンマット作成のためにミシンを使う学習が始まりました。
 昨日は、班ごとにミシンを出し、各部の名前を確認しました。最後に「空縫い」(糸をかけずに動かして、ミシンの動きを確認すること)を体験しました。
 最初は「なんか怖い…」「布のどこを持ったらいいのかな…」とおそるおそるでしたが、だんだん楽しくなり、最後には「簡単!」という声も聞かれました。
 ご家庭にミシンがありましたら、ぜひ体験させてあげてください。
 次回は、布を三つ折りにして、アイロンをかけようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 スキー学習

 好天に恵まれ、無事にスキー学習に行ってきました。ほとんどの子供たちはスキーが初めてとのことで、「上手にできるかな…」と不安そうでした。しかし、インストラクターの方々から教えていただくと、みるみる滑れるようになり、その上達ぶりに感動しました。
 午後はリフトに乗って、頂上まで行き、富山湾まで見える景色を堪能しました。
 保護者の皆様には、ご準備等でご協力いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プログラミング教室2日目

 今日はプログラミング教室2日目でした。今回はコースに壁が…。その壁に当たらないようにプログラミングを考えました。
 昨日よりも複雑で長いプログラミングでしたが、根気強く取り組みました。最後はみんなでお披露目会。コースから外れそうになると「わあーっ!」、うまくいくと拍手、と盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プログラミング学習1日め

 3,4時間目に講師の先生をお呼びして、プログラミング学習を行いました。パソコンでプログラミングした情報を、レゴで作ったフォークリフトにダウンロードして動かします。
 荷物を目的地に運ぶために、子供たちは、一生懸命考えながらプログラムを作成していました。自分たちの思い通りに動いたときには、歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658