最新更新日:2024/06/07
本日:count up108
昨日:99
総数:394207
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

5年生 理科 流れる水のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科では、「流れる水のはたらき」を学習しています。土地の様子を大きく変えるほど、水のはたらきが大きくなるのは、水の量が関係しているのではないか、という予想のもと、校庭の砂場で実験を行いました。
 班ごとに砂山を作り、水を流して実験をしましたが、ちょっとどろんこ遊びの要素もあり、楽しそうでした。
 実験の結果をクロームブックで撮影し、クラスに戻って結果をまとめます。

5年生 エントリー完了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月31日、「全国小中学校リズムダンスふれあいコンクール」に無事エントリーしました。全国大会通過チームの発表は11月10日(金)です。ドキドキします。

150周年記念学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間に取り組んだ「米作り」について発表しました。本番前に「緊張する。失敗したらどうしよう。」と言っていましたが、本番では間違えることなく、大きな声で発表することができました。最後に踊ったダンスは、みんなで心を一つにして頑張りました。
 

5年 図工の学習から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電動糸のこぎりを使って作品を作っています。
初めてなので、時間はかかりますが、教員が横について手伝いながら切っています。
慣れてくると、曲線も切れるようになりました。
電動糸のこぎりを待っている人は、絵の具を使って自分の心の模様を描く課題を作っています。こちらもすてきな作品となりそうです。

コンバインの稲刈りを見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 機械を使った稲刈りも見せていただきました。自分たちの刈った稲もコンバインへ…
 最後はかじうらファームの方々へ質問を聞いていただきました。今年の夏はとても暑かったので、水の管理などが大変だったそうです。
 お世話になりました。ありがとうございました。
 また、保護者の皆様には稲刈りにあたってご準備をしていただき、ありがとうございました。

稲刈り体験をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、朝からワクワク。
「何で稲刈り、5時間めからなん?早く行きたい!」
と、やる気満々でした。
 かじうらファームの方から鎌の使い方を教えていただいてから、稲刈りへ…

上手に刈れました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「鎌は、のこぎりみたいに使っては切れないよ。」
と教えていただき、稲刈り開始。
 みんな、あっという間にコツを覚え、どんどん進めていきました。
  

情報モラルについて教えていただきました

 教育センターから井沢先生を講師にお招きして、情報モラルについて教えていただきました。
 情報モラルとは、「インターネットを利用するときに自分を危険から守り、他の人に被害を与えないようにするための考え方やルール」のことです。
 子供たちは、井沢先生の講義にみるみる引き込まれ、今後自分たちが直面するネット社会の光と影について、具体的な事例を通して教えていただきました。
 井沢先生が何度も子供たちに話されたことは、
・よい、悪いの判断をしっかりできること。
・悪いと思ったことはやらない強い心をもつこと。
です。インターネットやSNSを利用するときは、この2つをしっかり思い出して上手に利用していってほしいと思いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

8月31日(木) 5・6年生「水泳記録会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後の水泳記録会を行いました。
 1mでも長い距離を泳ごうとどの子も懸命に取り組んでいました。1学期の記録を大幅に更新する子もいて、夏休み中の練習の成果を感じられました。

8月28日(月)5年生 2学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
 今年の夏は本当に暑い夏でした…。今日も暑い中、子供たちは頑張って登校しました。(えらい!)子供たちは教室に入ると、
「涼しーーーい!」
とひと言(^^;)
 今日は暑い中、頑張って登校してきた自分に拍手です。
 休み中、大きな事故やけがなく、元気に始業式を迎えられたのは、保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。
 始業式はリモートで行われました。2学期は多くの学校行事が予定されています。自分の目当てをしっかりともって活動できるよう、頑張っていきたいと思います。
 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658