最新更新日:2024/06/06
本日:count up19
昨日:99
総数:394118
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

4月26日(月) 6年生 漢字の形と音・意味

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では「漢字の形と音・意味」の学習をしました。今日は、「うかんむり」、「てへん」、「りっしんべん」、「りっとう」の部分には、どんな意味があるか漢字辞典で調べました。

4月21日(水) 6年生 なかよし班発足会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 応援合戦の練習後、なかよし班発足会がありました。自己紹介後、簡単な遊びを通して交流を深めました。6年生は、笑顔で話しかけたり、下級生の話をよく聞いたりするなど頼りになる姿がたくさん見られました。今後もなかよし班での活動を積み重ね、もっと仲を深めてほしいです。

4月21日(水) 6年生 色団顔合わせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色団顔合わせ会では、団長、副団長、応援団長の紹介や応援合戦の練習を行いました。6年生の子供たちは、下級生の前で堂々と説明したり、大きな声でかけ声を出したりするなど運動会に向けて練習しました。

4月21日(水) 6年生 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から委員会活動がスタートしました。どの委員会もよりよい学校を目指すために、委員会の目当てや活動当番について話し合いました。

4月20日(火) 6年生 図書オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図書オリエンテーリングがありました。図書室の使い方を確認したり、読み聞かせをしたりしました。最後に読みたい本を選び、借りました。今後も本に親しんでほしいです。

4月16日(金) 6年生 理科「ものの燃え方と空気」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、ろうそくを長く燃えさせるためにはどのようにしたらよいか考えました。子供たちは、協力して実験を行い、考察していました。

4月16日(金) 6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語科の学習では、今年度初めてのALTの先生との授業でした。子供たちは、英語をよく聞き、手を挙げたり、発音したりしていました。

4月15日(水) 6年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の子供たちは、運動会に向けて活動しています。今週は、応援合戦の内容を各団で話し合いました。応援最優秀賞を目指し、どの団も活発にアイディアを出し合っていました。

4月15日(水) 6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、今年度初めての外国語科の学習を行いました。子供たちは、英語で自己紹介するなど楽しく活動しました。

4月12日(月)6年 1年生のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の木曜日の朝に、新1年生の教室へ行き、教科書の片付け方や本の読み聞かせを行っています。「連絡帳出した?」等、優しく声をかけてており、お兄さんお姉さんとして頼もしい姿でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

治ゆ報告書

お知らせ

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658