最新更新日:2024/06/28
本日:count up63
昨日:115
総数:396536
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

9月16日(金) 6年生 チャレンジ陸上記録会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上段・・・開会式の様子。日差しが強かったので、少しの時間だけスタンドに座りました。
 中段、下段・・・待機中。順番を待っています。

9月16日(金) 6年生 チャレンジ陸上記録会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気に恵まれ、第10回富山市チャレンジ陸上記録会が開催されました。
 久しぶりに富山市の小学校が一堂に会すということで、子供たちは他の学校を見て、人数に驚いていました。
 練習の成果が発揮されるようにがんばりました。

 上段・・・出発前 気合いが入っています。
 中段、下段・・・開会の前に栄養補給。弁当をおいしく食べています。

9月9日(金) 6年生

画像1 画像1
 チャレンジ陸上記録会は天候不順のため、延期になってしまいました。子供たちは残念そうでした。
 お昼は、お弁当でした。楽しみにしていたお弁当をおいしそうに食べていました。
 来週は、天気が良くなることを願うばかりです。

9月8日(木) 6年生 東京芸術座ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月に実施予定の芸術鑑賞会で公演に来てくださる東京芸術座の方々と6年生がワークショップを行いました。一部の6年生が出演するため、演技やダンスの仕方を教えていただきました。出演しない子供たちも演劇の世界に触れることができる遊びをしました。最後には、練習の成果を発表しました。本番が楽しみな演技でした。

9月6日(火) 6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の総合的な学習の時間では、将来について考える学習を進めています。「自己の生き方を見つめよう」というテーマで、今の自分について振り返ったり、どんな夢があるかを考えたりしています。
 今日は、1学期に伝え方・話し方について教えていただいた、フリーアナウンサーの廣川奈美子さんを講師にお招きし、将来に向けてのお話を聞きました。「したいことや思いを言語化する大切さ」や「無駄な知識や経験は一つも無いということ」「一生懸命取り組むこと」等、人生の道しるべになる考え方をたくさんいただきました。子供たちは、これからの学習、生き方に生かしいこうという思いを高めることができました。

9月2日(金) 6年生 夏休みの作品2

画像1 画像1
画像2 画像2
 冊子等にしっかりとまとめています。

9月2日(金) 6年生 夏休みの作品1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間、夏休みの作品を展示しました。自分の興味・関心からそれぞれが課題をもって、作品作りに取り組んでいた様子が伝わってきました。
 友達の作品を興味深く見ている姿が見られました。

7月21日(木) 6年生 集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1学期しめくくり集会」と題して、みんなで企画・運営した集会を行いました。フルーツバスケットやクイズなど、盛り上がりました。
 

7月12日(火) 6年生 カラオケ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽係が主催したカラオケ大会を行いました。5組が出場し、歌いました。一生懸命歌う姿に拍手が贈られました。

7月8日(金) 5・6年生 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水の中に服のまま落ちてしまったときには、暴れずに「ういてまつ」ことが大切だと学習しました。救助がくるまで、水の中から顔を出し背浮きで待つことができるように練習をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658