最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

6月3日(金) 6年生 外国語科 私の宝物

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語科の学習では、私の宝物を紹介するコミュニケーションに挑戦中です。今日は、基本の構文を繰り返し話しました。すらすらと話す姿が見られました。

6月3日(金) 6年生 国語科 私たちにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習では、校内の環境問題について、自分たちにできることを提案する文章を考えています。思考ツールを使って、情報を整理しながらグループで活動しています。今日は、問題の現状や原因をボーンチャート図を使ってまとめました。

5月21日(土) 6年生 100m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の個人走は100m走です。最後まで諦めずに走りました。力強い走りがたくさん見られました。

5月17日(火) 6年生 図画工作科 ここから見ると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 場所の奥行きを生かして、楽しく見えるものをつくりました。見る角度によってつながって見えたり、重なって見えたりするように、形や貼り方を工夫してつくりました。つくったものは、Chromebookのカメラに撮り、紹介できるようにしました。

5月13日(金) 6年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習で、調理実習を行い、野菜炒めを作りました。にんじん、玉ねぎ、ピーマン、ハムを食材に合わせた切り方で調理しました。火の通りをよく見極め、おいしく作ることができました。

4月28日(木) 6年生 理科 物の燃え方と空気

画像1 画像1
画像2 画像2
 物が燃える前と燃えた後の空気に変化があるのか実験をしました。石灰水や気体検知管といった、新たな薬品、実験器具を用いて行いました。変化を実感と共に理解しました。

4月26日(火) 6年生 図画工作科 墨と水から広がる世界

画像1 画像1
画像2 画像2
 墨と水を混ぜ、濃淡やにじみ、かすれを生かした作品をつくりました。表現したいものに近付くように、墨や水の量、筆の使い方を工夫する姿が見られました。

4月26日(火) 6年生 応援自主練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 いきいきタイムの時間に自主的に応援練習をする姿が見られました。自分たちで応援を創りあげるぞという気合いが感じられます。

4月23日(土) 6年生 学習参観 メディアコントロール

画像1 画像1
画像2 画像2
 メディアとの適切な関わり方について学習しました。ゲームやネットに依存することの影響を知り、怖さを感じていました。さらに、自分自身の依存度をチェックしました。これからの関わり方に気を付けようと考えていました。

4月22日(金) 6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語科の学習で、国名の読み方を学習しています。日本語で読むときと英語で読むときとでは、異なる国名があり、違いを楽しんで発音しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658