最新更新日:2024/06/06
本日:count up22
昨日:99
総数:394121
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

11月17日(木)6年生 こころの劇場

画像1 画像1
 こころの劇場として、劇団四季の「人間になりたがった猫」のミュージカルを動画配信の形式で見ました。
 プロの素晴らしい演技、歌、踊りに感激していました。笑いあり、悲しさありの心が動かされる劇でした。
 舞台裏の様子をまとめた映像もあり、学習発表会で劇を創り上げた6年生にとって、自分と重ねて考えられる内容でした。

11月16日(水)6年生 演劇鑑賞 演劇参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京芸術座の「パンプキン」の演劇を鑑賞しました。6年生の一部の子供は、演者として参加しました。リハーサルから参加して、本番さながらに練習しました。舞台の裏側も見ることができました。
 本番では、思い切り演技をする6年生の姿が見られました。また、劇団のキャストさんたちの演技の素晴らしさやおもしろさに感動していました。キャストさん、裏方さん、みんなで創り上げている劇ということを実感することができました。

11月10日(木)スキスキくれは あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度の卒業生9名が老田小学校の運営・集会委員会と共に、あいさつ運動を行いました。中学生たちに向けて、元気な挨拶を交わす老田っ子の姿が見られました。
 明日も続きます。気持ちの良い一日をスタートさせる挨拶を心がけましょう。

11月9日(水)6年生 ガラス研究所 オンライン講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 ガラス研究所とリモートで繋いで、実際にガラス作品を作っている様子を見ることができました。真っ赤になったガラスを巧みに操り、最後にはきれいな球になった様子を見ると、子供たちは驚いていました。貴重な経験になりました。

11月8日(火)6年生 演劇鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 劇団風の子中部の「ユエと瑠璃色の石」とい劇を見ました。6年生は、学習発表会で自分たちも劇を行い、演技・演出を考えていたという経験があったため、鑑賞後の感想には演技についての内容が多く書かれていました。4人だけで役を兼ねて行っていることの素晴らしさや、動物や木々に至るまで役になりきっていることのかっこよさなど、プロの技に惹かれていました。

11月5日(土)6年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は社会科で、江戸時代の身分とそのくらしについて学習しました。教科書や資料集の本文や資料から、人々の暮らしぶりが分かる情報を探し、友達と共有していました。積極的に周りと考える姿が見られました。

11月2日(水)6年生 リサさんの出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ガラス研究所からガラス作家のリサさんと橋本さんをお招きして、出前講座を行いました。総合的な学習の時間と関連させ、将来の生き方や職業に繋げて、話を聞きました。リサさんの生い立ちやガラス作品を作ることへのやりがい、ガラス作品の作り方等を知ることができました。
 9日にはオンラインで、ガラス吹きの様子を見ます。子供たちは、プロの技が見られることを楽しみにしている様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658